京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up5
昨日:30
総数:433059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

12月5日 下鴨逃走中(高学年)

 昼からは,高学年の部となります。高学年もたくさんの参加者がいました。ダイハツの選手の方々にも引き続きお世話になり,一緒にトレーニングをしたり,逃走中(おにごっこ)をしたりしました。
 「さすが高学年!」と思えるほど機敏な動きでハンターたちも必死でした。
 最近は大人も子どもも必死になって体を動かすことが減ってきているように思いますが,大満足な時間が過ごせたのではないでしょうか。

 参加してくださった保護者の方々,ダイハツの関係者の方々本当にありがとうございました。またPTAの方々,子どもたちのために素敵な企画を考えて下さりありがとうございます。引き続き,みんなで下鴨の子どもたちを温かく見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月5日 下鴨逃走中(低学年)

 今日は,PTA主催の「下鴨逃走中」がありました。ダイハツの陸上部の方々をお招きして実施しました。
 子どものたちも多く参加していて,ダイハツの選手の皆さんと一緒に体操したり,トレーニングしてもらったりしました。ハンター役の保護者の方々も多く参加して下さり,子どもたちも大喜びでしたが,中には黒い服に黒いマスク,黒いサングラスの格好に怖がっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

12月3日 2年生 おいもパーティー

画像1
画像2
画像3
 今日は生活科で育てたサツマイモを美味しくいただくために,おいもパーティーをしました。地域の方のご協力のもと,育てたサツマイモが焼き芋に大変身しました。食べ物を美味しくいただけることに感謝し,みんなで味わいました。

12月3日 「京北米」

12月3日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが
 ◆ごま酢煮
 ◆じゃこ(カルフィッシュ)
でした。

今日の給食のごはんは,京都の京北地域で作られた
「京北米」を使ったごはんでした。
普段のごはんとの違いを確かめようと味わって食べて
くれていました。
「もちもちしてました。」
「いつものごはんより弾力があっておいしかったです。」
といろいろ感じてくれたようでした。
画像1
画像2

12月1日 「炊きこみ五目ごはん」

12月1日(水)の給食は,
 ◆炊きこみ五目ごはん
 ◆牛乳
 ◆みそ汁
 ◆みかん
でした。

台風がきたときに備えて,学校の給食室に保管
していた米や缶詰,乾燥野菜などを使って給食を
作りました。
学校の給食室で炊いて作った「炊きこみ五目ごはん」は,
子どもたちに大好評でした。
寒い時期においしくなる「みかん」がつき,
喜んでくれている子が多かったです。
画像1
画像2

12月1日 赤い羽根募金

 今日から3日間,登校時に赤い羽根募金を行います。
 初日の今日からさっそく持ってきてくれている子もいて,計画委員会のお兄さんお姉さんが「ありがとう」と言いながらもらっていました。
 ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2

12月1日 4年生 浄水場へ社会科見学に行きました。3

画像1
画像2
画像3
浄水場見学の様子です。

12月1日 4年生 浄水場へ社会科見学に行きました 2

画像1
画像2
画像3
見学の様子です。

12月1日 4年生 浄水場へ社会科見学に行きました。

画像1画像2画像3
 松ヶ崎浄水場見学へ行きました。
 ひさしぶりの校外学習でみんなの表情はとても明るく,楽しそうでした。交通ルールをしっかりと守り,浄水場の方のお話も集中して聞くなど,さすが4年生と思える行動が多く見られました。
 4年生は1学期に浄水場について,2学期に琵琶湖疏水について社会の授業で勉強しています。学習する中で疑問に感じたことや,見学している中で気になったことなど,見学終了後の質問タイムでは聞きたいことがたくさんあったようで,多くの子どもたちが質問していました。
 今回の学びも活かし,来週の琵琶湖疏水の見学でも,子どもたちの学習を深める機会にできたらと思います。

12月1日 2年 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動では,「サラダで元気!」の学習の中でサラダをつくることを通して,野菜の名前を言ったり野菜の数を尋ねたりしています。今日は子どもたちがつくったオリジナルサラダを紹介し合いました。野菜の名前や数をすらすらと話している様子がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp