京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up16
昨日:32
総数:328300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 学級活動 手話を教えてもらいました

画像1
ゲストティーチャーに来ていただき,
手話を教えていただきました。
 
挨拶や自分の苗字の手話を教えてもらい,
自己紹介などのやりとりをしました。

とても貴重な体験で
子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

画像2

1年 パスゲーム

体育の学習では,パスゲームを始めました。

今日は班ごとにチームになって,
ゲームをしながらルールの確認をしました。

初めてのパスゲームは少し難しかったようですが,
子どもたちは,一生懸命考えながらパスがもらえるところまで動いていました。

自然と「○○さんこっち!」と声をかけ合っている姿も見られ,
とても楽しそうに活動していました!!

画像1
画像2
画像3

5年 糸のこスイスイ

図画工作科では
電動のこぎりや糸のこぎりを使って伝言板を作っています。

家で使える素敵な伝言板が作れるといいですね。
画像1

3年 総合的な学習の時間 「アンケート集計」

各クラスから集まったアンケートの集計をして
結果をグラフにまとめました。

今回,
初めてExcelを使ってアンケートの集計を行いました。


打ち込んだ数字がすぐにグラフ化されて
子どもたちも感動していました。

画像1
画像2

1年 おもちゃであそぼう〜2くみ〜

2年生に招待してもらい,
生活科で作ったおもちゃで遊ばせてもらいました。

見の周りにあるものを工夫して,
様々な面白いおもちゃが作られていて,
1年生はみんな大興奮!!
帰り道にスキップするほど楽しかったようです。

教室に戻ってからは,
「今度は自分たちが次の1年生にやってあげたい!」
と来年に向けて,やる気十分でした。

画像1
画像2
画像3

1年 生活 2年生に招待してもらったよ〜1組〜

画像1
画像2
画像3
生活科の学習の時間に,2年生が廃材で作ったおもちゃで遊ばせてもらいました。

色々な遊びのお店があり,子ども達は,楽しんでいました。

自分たちが2年生になったら,次の1年生にもしてあげたいと思っている子がたくさんいました。

5年 食育「だしについて知ろう」

画像1
栄養教諭の早光先生に「だし」についての授業をしていただきました。

学んだことを調理実習に生かして、だしを自分たちでとって、
そのだしからおいしいみそ汁が作れるといいですね。
画像2

6年 修学旅行 2日目 解散式

一泊二日の修学旅行が終わりました。

無事に家に着かれたことでしょう。

二度の延期を経ての修学旅行でもあったので,
喜びもひとしおでした。

今日はゆっくり体を休めてください。

保護者の皆様,たくさんご協力いただきまして
誠にありがとうございました。
画像1

6年 修学旅行 2日目 淡路ハイウェイオアシス

トイレ休憩と最後のお買い物

いよいろ学校に向かって出発です
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 2日目 北淡震災記念公園

地震の時にできた野島断層を見て,
地震の凄まじさと脅威を感じていました。

過去の教訓から未来を考えとともに,
地震に備える大切さを考えています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp