![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:26 総数:905502 |
九九のきまり![]() ![]() 同じ答えが2つあるものや 3つ,4つあるものがあることを発見しました。 6年 明治の国づくりを進めた人々![]() ![]() 6年 明治の国づくりを進めた人々![]() ![]() 学習発表会に向けて 4年
学習発表会に向けて,熱心に練習しています。
休み時間も各グループで練習していました。 ![]() ![]() ![]() 理科室での実験 4年
それでも実験した結果に子どもたちは
「おー!」 と声を上げていました。 温めたらどうなるか,冷やしたらどうなるか,ぜひ子どもたちに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 理科室での実験 4年
初めての理科室・実験・ゴーグルなど,
テンションが上がる要素がたくさんありましたが,事前に安全な学習の仕方を学んだのでスムーズに実験に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 理科室での実験 4年生
理科は理科室で実験をしています。
今回はあっためたり冷やしたりすると空気の体積はどうなるのかを調べました。 ![]() ![]() ![]() なわとび 4年
体育では縄跳びの学習をしています。
久しぶりに取り組む縄跳びだったので子どもたちは楽しそうにいろいろな技に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() プラタナスの木 4年
国語ではプラタナスの木の学習をしています。
初めてお話を読み,思い描いたプラタナスの木に一番近い木を探しに校内をまわります。 「もっと大きい気がする。」 「元気そうな気を探したよ。」 イメージした木は見つけられたでしょうか。 ![]() ![]() 慣用句かるた大会 4年
「猫いっぱいあってわからん!」
「気ってどの気?」 と同じ言葉を使った慣用句がたくさんあるので苦戦しながら取り組んでいました。 慣用句は覚えられたかな? ![]() ![]() ![]() |
|