京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:94
総数:512651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会「あたたかい土地のくらし」

画像1
画像2
画像3
社会では,班の中で2つのグループに分かれ,沖縄と北海道それぞれの地域の特色についてタブレットでまとめ,発表の練習をしています。練習では,資料や絵を活用して分かりやすく相手に伝えようとしています!

食の学習

画像1
画像2
食の学習で竹口先生に栄養バランスを考えた食事について教えてもらいました。普段,利用するであろうバイキングで,どのような食事をするとよいのかを考えました。
本当にバイキングに行っているかのように楽しみながら学習をしていました。

2年 図書館で 静かに 読書タイム

画像1
画像2
画像3
 図書館では,自分が選んだ本を集中して読んでいます。物語,図鑑,歴史もの,伝記など種類はさまざまです。読んだ後は,読書ノートにきっちりと記入しています。すでに60冊以上も記録している子もいました。毎日少しずつ,読み進めていけるといいですね。

3年 消防設備を探そう

画像1画像2
学校の中にある消防設備を見つけました。
クラスで「どんなのがあると思う?」とたずねると,「消防だから,赤いものかな?」という意見が出ました。
その後,校舎の中を探しに行きました。
どのグループもいくつか見つけてきました。
次の時間は,どの消防設備がどこにあるのかを探したいと思います。

1年 国語  だれの「くちばし」かな?

国語の学習でも…
プリントのどこに,何を書けばよいのか?

黒板に同じものを用意して学習を進めています!

今日は「はちどり」のくちばしでしたね。

画像1
画像2
画像3

1年 算数 ノートづくりのために!

子どもたちのノートと,同じマス目の見本を黒板にも用意したり,
また大型テレビに,ノートに書きこむ様子を映したりして…

安心してノートに書き込めるようにしています。

ノートづくりが,だんだんと上手になってくると…
テストの前に「どんな学習だったか?」振り返ることが出来るはずです!
画像1
画像2

2年 好きなものアンケート

画像1
画像2
画像3
 毎日,日直さんが好きな○○についてスピーチをしています。好きなTV番組,好きな本,好きなお菓子など理由を説明しながら発表しています。では,好きな教科をなんだろうということで,ロイロノートでアンケートを取りました。結果は断トツで「図工」でした。子どもたちは,絵を描いたり,物を作ったりすることが大好きなんだなと改めて感じました。

3年 ”シ”の練習

画像1
リコーダーの練習をはじめました。
タンギングや指づかいに気を付けながら,”シ”の音を演奏しました。
「トゥ,トゥ」と演奏するのがはじめは難しそうでしたが,練習するうちに上手にふけるようになってきました。

2年 図工 「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 今日は,新聞紙を使って,色々なものを作って楽しみました。新聞紙を「まるめる」「広げる」「しく」「つなげる」「穴をあける」「さく」「わっかにする」などの方法で作りました。テント,服,靴,カバンや剣など様々なものを作っていました。グループで協力して作ったり,一人でもくもくと作ったり。表情は真剣そのもの。自分の世界をどんどん広げていく子どもたちの想像力に感心しました。

たけのこ学級 GIGA端末で世界旅行へ

一人ひとり,上手に操作し地球の上を行ったり来たり…

イタリアのピサの斜塔や,アメリカのナイアガラの滝へ!

最後に…みんなの小学校へ。
そこには…「すきです!ふじしろ」の文字が!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp