![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:61 総数:357858 |
【2年生】 体育科 マットあそび
2年生の体育科では,マットあそびをしています。今週から,自分たちで音楽に合わせて準備したり,体ならしの運動をしたり,活動に取り組むことができるようになってきています!
活動の「ねらい1」では,丸太ころがりや前ころがりなど,自分ができるわざを3回以上することが目標です。「ねらい2」では,がんばればできそうなわざに挑戦して,できるわざを増やしていきます。どちらも達成するとシールがもらえるので,みんなやる気いっぱいでいろいろなわざに挑戦しています! 寒くなってきましたが,身体を動かして元気に活動していきましょう☆ ![]() ![]() 【2年生】 英語活動が始まりました!
2年生では,12月から「英語活動」が始まりました。これから週に2回,歌や遊びを通して英語の表現に慣れ親しんでいきます。
「Seven steps」の歌に合わせて,ペアを作り英語でじゃんけんをしたり,「Head,Shoulders,Knees,And Toes」の歌で体を動かしたり,楽しく活動しています。 また,1〜10までの数字や,色の言い方も学習しました。今日は,ペアで「Do you like〜?」と好きな色を聞いたり,「Yes」・「No」で答えたりしました。 来週の活動も楽しみですね♪ ![]() ![]() くすのき学級 調理実習
5年生が調理実習を行いました。ほうれんそうのおひたしとゆでいもの2品です。
主に,ほうれんそう担当,じゃがいも担当と分担して活動しました。じゃがいもは,二人でピーラーを使って皮をむきました。その後,じゃがいもは水から,ほうれんそうは沸騰したお湯からと食品に合わせてゆでることができました。どちらもゆで具合を確かめ,味付けをして完成しました。 試食をすると,おいしくできていました。お家でもぜひ作ってみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 版画
図工科では,版画に取り組んでいます。
5年生は多色刷り版画をしています。 題材は「リコーダーをふいているわたし」です。 自分がリコーダーをふいている姿を写真にとり, それを見て下絵を描きました。 そして,彫刻刀で,線彫りします。 次は,自分の絵の具で板に色をつけ,黒の画用紙に写し出します。 色が変わるごとに色をつけ,ずれないように写し出していきます。 絵の具が薄く上手く写らなかったら何度も塗り直します。 どんな作品になるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() くすのき学級 第2回 人権読み聞かせラリー![]() 今回くすのき学級には,6年2組の先生がこられて,「七ひきのねずみ」という絵本をよんでくださいました。 「すみから すみまで ぜんぶ みて ほんとうのことが わかる」 絵本に出てくるねずみたちから,大切なことを教えてもらいました。 くすのき学級 「くすのきタイム」の体づくり
4年生と5年生は運動場に出て体づくりをしました。
今日は,なわとびに挑戦しました。久しぶりのなわとびでしたので,前跳びや後ろ跳び,かけ足跳びなどをしながら感触を確かめていました。今後は,前跳びで長い時間を跳んで持久力もつけたいと思っています。 ![]() 5年生 係り活動![]() ![]() 毎週,計画をたてて活動し,終わった後は,振り返りをします。 今日は,係り活動の一つを紹介します。 「いきものがかり」です。 今は,5年生の花壇を使って,大根を育てています。 立派な葉がでてきています。 畝も自分たちでつくり,農家さんが育てているのかと思うぐらい 雑草も刈られ整えられています。 今日は肥料を入れたようです。 おいしい大根ができたら,みんなで“大根パーティー”です。 くすのき学級 野菜をそだてよう
学級園で育てている野菜の手入れをしました。
まず,水やりをしました。高学年と低学年がペアになって,協力してできました。次に,雑草ぬきをしました。しばらく抜いていなかったので,たくさん生えていました。みんなで協力してたくさん抜きました。ニンジンが詰まって生えてきたので,育ちやすいように間引きもしました。大きく育つのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() くすのき学級 2年生 校区探検![]() ![]() 【2年生】 生活科 校区探検パート2 〜青・ピンクコース〜
2年生の生活科で校区探検に行きました。【続きです】
子どもの楽園で休憩したあと,宝が池駅の方面の青コースを通りました。 畑があったり,幼稚園や保育園があったり,秘密の道があったりと,わくわくするルートでしたね! 時間があったので,前回行けなかったピンクコースの先へ向かいました。 紅葉がきれいな比叡山を見ながら,里堂や細い道を通って学校へ帰りました。 楽しく校区探検ができてよかったです!また,気付いたことはふりかえりで伝えてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() |
|