京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:392079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

国語 日本文化を発信しよう

 国語科の単元では,「鳥獣戯画を読む」をしました。絵巻物の魅力や日本文化の良さを学習しました。そして,自分の興味のある日本文化について調べました。和食や着物,和楽器,祭りなど自分で選び,本で調べたものをまとめていきました。読み手に伝わるように構成や絵の見せ方を工夫してまとめました。
画像1画像2

リレーあそび(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,「ぴょんぴょんコース」でリレーを楽しみました。

「作戦を立ててみたい」という子どもの発表から,
それぞれのグループで作戦やコツを考えながら走っていました。

最後のふりかえりでは,うまくいった作戦や,もらってうれしかったアドバイスを交流しました。

地域をきれいにエコレンジャー(6年)

画像1
画像2
画像3
 延期をしていたエコレンジャーの活動に行きました。
1年生から続けていた活動の最後を締めくくりました。
「予想以上にごみがあってびっくりした」や「きれいになってよかった」という感想を言っていました。

算数(1年生)

画像1
画像2
 算数では,まとめのテストをしました。
2学期に学習した内容のテストです。

早く計算ができた人も,もう一度問題を解きなおしたり,見直しをしたりする姿が見られました。

図画工作(1年生)

画像1
画像2
画像3
図画工作で「ぺたぺたコロコロ」をしました。
お家から持ってきた,材料に絵具を付けて,ぺったん,ぺったん。

様々な面白い形が浮かび上がりました。

「わぁ,こんなにきれい」
「続けて押したら,おもしろい」など楽しくスタンピングをしていました。

お箸を上手に持てるかな(食の指導:2年生)

画像1
画像2
画像3
 2年1組で,栄養教諭の先生に「食の指導」をしていただきました。今回のめあては,「おはしを正しくもち,上手につかおう」です。
 まず「おはしの学校」という紙芝居で,箸の歴史や正しく持つことの大切さを教えていただきました。日本では1300年も前から箸が使われていたことなどを知り,子どもたちは驚いた様子でした。また,箸を正しく持つことの良さにも気付いていました。
 そして,実際に学校の箸を使って正しい持ち方を確認し,ティッシュを使って掴む練習をしました。丸めたティッシュを上手に掴んだり,ひらひらのティッシュをすくったりつまんだりできると,とても嬉しそうな様子でした。
 子どもたちは,「お箸を正しく使うと,とても役立つので大事だなと思いました」「箸を開いたり閉じたりするときは,上の箸だけを動かすことがわかりました」と気づいたことを伝え合い,「難しかったので,家で練習したいです」と意欲を見せていました。
 2年2組は11月22日に,2年3組は11月29日に行う予定です。

タブレットを活用して(4年)

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,タブレットを活用して学習を進めています。1人1人が調べたことをロイロノート上で整理し,そしてみんなで共有して,どのように工事を進めていたかを確認しました。

ものの温度と体積(4年)

画像1
画像2
 理科室での学習が始まり,今日は実験を行いました。
空気の体積は温度によって変わるのか…実験結果をよく見ながら考えていました。

あかしや教育研究発表会 2

12日(金),あかしや教育研究発表会を行いました。

4年生は
「植物パワーで地球を守ろう」
5年生は
「アイデア光る省エネ大作戦!」
6年生は
「エコライフ宣言for SDGs」
の学習をしました。
環境について,身近なことから
自分たちにできることを考えたり,発信していたりする姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

あかしや教育研究発表会 1

12日(金),あかしや教育研究発表会を行いました。
市内の学校から先生方が参観に来られました。

1年生は
「いきものと なかよし」
2年生は
「あそんで ためして くふうして」
3年生は
「虫の声を聴いてみよう」
の学習をしました。
友だちと考えを伝え合ったり,深めたりする姿が見られました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 クラブ活動 トークフル週間(〜10日) 食の指導(3−1) 西ノ京中学制服採寸
12/7 部活
12/8 SC来校 フッ化物洗口 頭髪検査 保健の日
12/9 ALT来校 あかしやタイム
12/10 銀行口座振替日 部活

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp