京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:30
総数:396016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ハンカチ週間のお知らせ

画像1画像2
全校のみんなにハンカチをもつ習慣をつけてもらおうと,来週からハンカチ週間を行うことになりました。
今日は保健委員会からのお知らせ放送がありました。
みなさん,毎日のハンカチ,お忘れなく!

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
 18日(木)に来年度1年生になる子どもの健康診断がありました。例年は5年生がエスコートをして健康診断を回るのですが,感染拡大防止の観点から保護者と一緒に回ってもらいました。緊張している子,楽しそうな子,うれしそうな子・・・。とってもかわいらしかったです。とっても上手にあいさつができる子もいて,びっくりしました。早く1年生になりたいって思ってくれているんだろうな。

食育 「だしのうま味について知ろう」

今日は栄養教諭の先生によるだしのうまみについての授業をしていただきました。実際に出汁を試飲したり,出汁の取り方を見せていただいたりして普段の食事で当たり前のように口にしている出汁について学習をすることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

理科 「水溶液の性質」

画像1画像2
今日はこれまでに分類した水溶液のうち,酸性の水溶液の性質を確かめるべく,塩酸にアルミニウムや鉄を入れるとどうなるのかという実験を行いました。結果は子どもたちが予想したように溶けたのですが,アルミニウムと鉄で溶けるスピードが違うことに驚いている子どももいました。

ごちそうさまでした

画像1
画像2
 2年生の生活科の学習で,昨日スイートポテトと大学芋を作り,校長先生もいただきました。とっても甘くておいしく,お礼が言いたいと,今日は2年生の教室で給食を一緒に食べました。お礼を言うと笑顔で喜んでくれた2年生。みんなが校長先生の顔を見て食べたいと,前に席を用意してくれました。「目があったら笑顔になってね」というとみんな笑顔になってくれました。いつもよりおいしく感じた楽しい給食時間でした。

たすけ合い☆きらっと

画像1
画像2
図工のじゅぎょうを楽しんだ後は,かたづけです。
自分たちで考えて,ほうきをもって来たり 画用紙をせいとんしたり つくえをもどしたり,あっというまに かたづきました☆

図工科「わっかからへんしん」

画像1
画像2
画像3
画用紙でわっかを作って,そこから さらに 手をくわえて,へんしんしてみました。
王国があったり,さむらいたちの たたかいがあったり,教室がとてもにぎやかでした!

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
おもちゃの作り方をせつ明する文しょうを読んで,じっさいに作ってみました。
はんできょう力しながら,文しょうを読んでいますが,くせんしている はんもありますね。
せつ明するときの,くふうについて見つけている人もいました。
明日もつづきをしましょう!

ありがとう

画像1
画像2
画像3
 11月17日(水)の給食は,ごはん,牛乳,ヒレカツ,野菜のソテー,みそ汁でした。今日は,「給食感謝」の行事献立でした。「調理員さんに見せたいから,『とってもおいしい〜』って顔をしてください!」というと,みんなステキな顔をしてくれました。調理員さんに見せると,「みんないい顔してるね〜!」と言っていました。
 6年生は,食器をピカピカにして返してくれました。「給食ありがとう!!」の気持ちが伝わってきて,とてもうれしかったです。がんばってつくって良かったなあと思いました。

ヒレカツ

画像1
画像2
画像3
 給食のヒレカツは,給食室で一つ一つ衣をつけて作ります。この日は,給食室は朝からおおいそがしです!お肉に衣をつけて,油であげて,さらにソースまで手づくりします。そして,ヒレカツに合うように,野菜のソテーとみそ汁も作ります。
 調理員さんは,お肉に衣をつけるときに,「こ,腰がいたい〜!!」と言っていました。ひ口先生は,お肉がつめたすぎて指の感覚がなくなりそうでした。それでも,みんなの喜ぶ顔が見たくて,一生懸命つくりました。・・・おいしかったかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp