![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:17 総数:686671 |
【6年】家庭科・明徳米をおいしくいただきました!![]() ![]() ![]() どのグループも大成功!ふっくらおいしいご飯が炊けました。 今回は炊飯器ではなく,透明のガラス鍋でご飯炊きに挑戦! 家庭科の学習で学んだポイントをおさえると鍋でもおいしく炊くことができ,どの子も嬉しそうでした。 炊きあがったご飯はすぐに塩むすびにしていただきました。 精米したて,炊き立てのご飯はもちもちで,甘みがあってとてもおいしかったです。 片付けも準備も手早く自分から行動し,さすが6年生という姿を見せてくれました。 1年生 国語科「ともだちのこと,しらせよう」
友達のことを知り,みんなに知らせるために学習を進めています。
友達が今一番楽しいことについて詳しく知るために,質問の仕方を考えて友達に聞きました。 毎日共に過ごしている友達でも初めて知ることがたくさんあり,子どもたちはとても意欲的に質問をしていました。 ![]() ![]() 5年生 単位量あたりの大きさ
算数科「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。この単元はいわゆる文章題ばかりで,2つの量を比べるときにどのように比べれば良いか,その関係性をとらえることがとても難しいです。実際,なかなか関係性を理解できずに苦しむ様子も多々見られます。しかし,そんな中でも少しずつ理解できるようになってきています。今日は,以前学習した関係図を使えることに気づいた子がいたことがきっかけで理解できた子もいました。こういった関係性の理解は自分の考えを伝えたり説明したりすることがとても大切です。全員がしっかりと自分の言葉で説明できるように指導できればと思っています。
![]() 4年 持久走![]() ![]() 本番は来週。寒い日が続きますが,この調子で頑張ってほしいです。 2年生 中間ランニングが始まりました。![]() ![]() ![]() 持久走大会は12月1日(水)です。昨年よりも長く走れるように頑張ろう。 5年生 素敵な発表をありがとう!
学習発表会で,5年生は2年生の発表を観ました。2拍子や3拍子についてわかりやすく発表してくれたり,鍵盤ハーモニカの素敵な演奏を聞かせてもらったりしたので,それらについての感想を書いてまとめました。2年生がもっともっと頑張ろうと思えるようなメッセージになっていると思います。2年生のみんな,読んでね〜!!
![]() 4年 明徳鳴子ソーラン![]() ![]() 1年生 さつまいも
自分たちで掘ったさつまいもを蒸して食べました。
ここまで育てるのにお世話になった畑の先生にも感謝の気持ちを込めて,心の中で「いただきます。」をしました。 ほくほくしていて甘いさつまいもを,子どもたちは何度もおかわりしながらとても美味しそうに食べていました。 ![]() ![]() 3年生 自分のペースで![]() 特に,ペース走は12月に迫っている持久走大会に向けての練習も兼ねているので,とても重要です。 150mのコースを自分のペースで,寒さに負けず走っています。 体調を崩さないように気を付けながら,身体もしっかり動かしていきましょうね。 3年生 意味はなんだろう![]() 特に,ことわざは身の回りで耳にすることの多い言い回しですが,あまり意味の知らないものも。 ということで,国語辞典を使って意味を調べました。 調べる速さもだいぶ良くなってきましたね。意味もしっかり覚えて使っていきましょう。 |
|