京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:87
総数:393423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

国語(1年生)

画像1
画像2
 「むかしばなしを よもう」の単元に入りました。

 この単元での学習は,昔話を友だちに紹介するためにお話を読み取り,紹介する文章を書きます。


 友だちには,木の台紙に紹介文をかいて,伝えます。
今日は,単元の学習計画を立てて,木の台紙づくりをしました。

おいしい給食(4年)

画像1画像2画像3
 毎日,給食をもりもり食べています。一人一人が食べられる量も4月に比べるとかなり増えてきました。ご飯をおいしく,たくさん食べて,午後の学習も頑張っています!

読み聞かせ(4年)

画像1
画像2
 図書館司書の先生の読み聞かせをしていただきました。世界の人々のことがわかる本から,自分自身の成長を見つめなおすことができる本まで,様々な本を読んでいただきました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

調理実習をしました(6年)

 26日(金)に調理実習をしました。
献立は「ベーコンポテト」「豆腐のチャンプルー」「野菜のベーコン巻き」のいずれかを作りました。友達と協力して手際よく作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習3

画像1
画像2
 苦労して作ったご飯とみそ汁。
 大変だったけど,とてもおいしかったようです。
 
 「家でも,お家の人に作ってみたいです」
 「一人で作ってみたいです」
 
 片付けも,一生懸命頑張っていました。

てこのはたらき(6年)

画像1
画像2
理科の学習で「てこのはたらき」について学習をしました。
重いものでもてこのはたらきを使えば少しの力で持ち上がることを体験しました。

5年生 調理実習2

画像1
画像2
画像3
 みそ汁は,こんぶとかつおでだしをとりました。
 だし入りと,だしなしのみそ汁を飲み比べました。
 「全然違う!」
 やっぱりだしを入れるとおいしかったですね。

 みそ汁の実の大根を細く切るのが大変でした。
 火が通るかな?

5年生 調理実習1

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間に,調理実習をしました。
 ご飯とみそ汁を作りました。
 
 お米を洗うのが少し難しかったようです。
 「お米が320gだから,水は・・・?」
 おいしく炊くことができましたね。

図画工作 まどからこんにちは (2年)

 図画工作科で,初めてカッターナイフの使い方を学習しました。怪我をしないために,切るときの姿勢や持ち方,カッターナイフのしまい方をしっかり約束した後に,いよいよ作品作りです。いろいろな開き方をするまどを作り,そのまどから,何が見えるのかを楽しみながら考えました。作りながら,いろいろなお話が生まれていったようです。
画像1
画像2

3年生に招待してもらったよ こん虫パラダイス (2年)

画像1
画像2
画像3
 3年生が,総合的な学習で学習を進めてきた「こん虫パラダイス」の発表に,招待してもらいました。こん虫が,大好きな子が多いので,とても楽しみにしていました。運動場や命の庭などには,たくさんのこん虫が生息していることだけではなく,たくさんの種類がいることやそれぞれの虫の特徴を,紙芝居やクイズなどで,わかりやすく教えてくれました。また,それだけではなく,こん虫を守るために,自分たちができることも教えてもらいました。
 「カマキリの種類が,そんなにたくさんあることを知って,嬉しかったよ。」「虫博士になった気分だ!」「いのちの庭を走らないでおこうと思ったよ。」とみんな,いろいろな感想を伝え合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 ハートフル参観・懇談会(1組)
12/6 クラブ活動 トークフル週間(〜10日) 食の指導(3−1) 西ノ京中学制服採寸
12/7 部活
12/8 SC来校 フッ化物洗口 頭髪検査 保健の日
12/9 ALT来校 あかしやタイム

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp