京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up49
昨日:79
総数:820703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 体育「とびばこ」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は「とびばこ発表会」です!

1組 体育「とびばこ」

「とびばこ」の学習に意欲的な子どもたち,学習カードを見ながら「めあて」を決めて練習に取り組んでいます。単元の最後には学習の成果を発表する「とびばこ発表会」があります!自信をもって技を披露できるように,繰り返し練習しています。繰り返しの学習は子どもたちの安心と自信に繋がっているのだなと改めて感じる今日このごろです…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 特活「すいみんがくしゅう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から「睡眠週間」が始まります。
睡眠の大切さを学習したり,自分の生活習慣を見直したりしました。「すいみんチェック表」を配付しています。9歳〜11歳の子どもの睡眠時間は9〜11時間がよいとされています。この睡眠週間でお子さんと一緒に睡眠時間を見直し,毎日元気に登校できるように話し合っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします!

1組 国語「おんどくはっぴょうかい」

「くじらぐも」の音読発表会をしました。場面の様子を思い浮かべながら,のびのびと読むことができました。友だちの音読のよいところも発表できました。
画像1 画像1

すいみん学習(9年)

今週26日より、全校で「すいみん週間」が始まります。
よい睡眠をとれるように、いろいろな工夫をしてくださいね。

まずは9年生が24日に先行して、すいみん学習を実施しました。
みんな、意見を出し合ってよい学習ができていました。
9年生のキーワードは「受検とすいみん」。記憶の定着についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「光の星」

道徳の学習では,「光の星」というお話を通して,美しい心について考えました。

なんと,劇団の方が来てくださり,一緒にゲームをしたり,演劇をしながらお話について考えたりしました。

体を使って気持ちを表現することで,より深く「美しい心」について考えることができました。

優しい心,正しいことをする心,思いやりの心・・・いろいろな心を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 蓮花タイム 「向島秀蓮マモルンジャー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮花タイムでは,向島の災害についてまとめ,「災害について自分が考えること」「これまでにあった災害について」「災害への備え」の3つをスライドにして発表をしました。
原稿を覚え,スライドの見せ方も工夫して伝えることもできるようになってきました。

5年生 家庭科 次回の調理実習に向けて

5年生の家庭科では,
次回の調理実習にむけて計画を立てているところです。
前回は茹で野菜サラダでしたが,
今回はごはんとお味噌汁です!
お味噌汁は出汁をとるところから作るので,
きっと風味豊かなおいしいお味噌汁ができあがるはずです。
今からとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日の3,4時限目に演劇鑑賞を行いました。「森が海をつくる」というお話で,主人公の犬「ジェイク」が海や川森の声を聴き,環境問題について考えるストーリーです。
体育館が暗くなりいよいよ開演。劇団の人たちが登場し迫真の演技を見せると,食い入るように見つめていました。ダンスや歌の場面では目を輝かせて,思わず手拍子を送っていました。
芸術に触れるよい機会になりました。

6年,7年,1組 演劇鑑賞

3,4限に1組と6年生,5,6限に7年生が演劇鑑賞を行いました。
環境問題をテーマにしたミュージカルを鑑賞し,

1 組「楽しかった!一緒に探しに行きたかった」
6年生「今学習しているSDGsの学習に役立てたい」
7年生「歌い方,表現の仕方など,音楽の部での合唱に生かしたい」

という感想やお礼の言葉を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 委員会ミーティング
チームステージポスターセッション
1組あい 校外学習(鉄道博物館)
秀蓮フェスティバル音楽の部VS5・6限
12/6 代表専門委員会
BS委員会
人権週間(〜12/17)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp