京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:77
総数:430941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

にこにこピース2年生〜姿勢体操〜

画像1
画像2
 姿勢をよくする体操を行いました。養護の先生が教えてくれる体操で,授業が早く終わったので,やってみるとピンとなっていました。これからも続けていきましょう♪

にこにこピース2年生〜音楽 夕焼け小焼け〜

画像1
 歌詞の様子を思い浮かべ様子を交流していました。どのように歌ったらいいかも考えながら歌っていました。

にこにこピース2年生〜紙版画がどんどん完成〜

 手が完成していよいよすっていきました。ダイナミックな作品が仕上がっていました。作品展に飾りますので,お楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

【5年生】一緒に話してみよう!

外国語のLet's speak!!を先生たちもやってみました!音読で同じようにやってみてください!



【5年生】わり算の式を分数に表すと・・・?

画像1
画像2
算数科では分数の学習を進めています。わり算の式はどうしたら分数にできるのか,ということについて考えました。図や絵を使って説明していて素晴らしかったです!

【5年生】身の回りの物の原産国を調べよう!

画像1
画像2
画像3
 社会科では工業品について学習を進めています。自動車の生産が多い日本ですが,では他の工業品はどの国で作られているのでしょう?ということで今回は身の回りの文房具や服の原産国を調べてみました!タブレットで写真を撮り,国別で分けてみました!日本と同じくらい多かったのはあの国!さあどこでしょう!?

にこにこピース2年生〜みんなあそび〜

 1組はせんそうドッジ(当たったら相手のチームに移動する)をしてました。2組は王様ドッジ(相手にばれずに王様を決めて王様が当たったら負け)をしていました。みんなで遊ぶって楽しいですね。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜図をつかって考えよう〜

画像1
画像2
 テープ図を色分けしながら,どちらが多いのか図をつかって考えることができていました。

にこにこピース2年生〜チャレンジ81マスに挑戦〜

画像1
画像2
 チャレンジではしばらく100マス計算が続いていましたが,九九の学習も終わったので,81マス計算に切り替えて行っています。九九タイムの効果でかなり速くなっています。

1年生 国語 じどうしゃくらべ

 じどうしゃくらべの学習の最後には,色々な車を調べて,じどうしゃカードにまとめていました。最後は交流する予定です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp