京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:78
総数:818123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

2年 まちたんけんへGO!

画像1
画像2
先週の金曜日まちたんけんへ
出かけました。

明日からいよいよ
いろいろなお店に出かけます。

どんなお話が聞けるかな?
わくわくします♪

人権朝会

画像1
画像2
画像3
今日は12月の人権朝会でした。

落葉樹のお話を教えていただいた後、『かっくん』の本の読み聞かせをしていただきました。

「みんなみんな違うけど、みんなで遊ぼう」

一人一人違いがあり、自分らしさがあります。
その自分らしさを大切にしたいですね。

【6年生】 1年生よりお礼の手紙

画像1画像2
 国語科の学習で取り組んだ「みんなで楽しく過ごすために」の学習。1年生と仲を深めるために話し合って計画した会でしたが,1年生からもお礼のお手紙をもらいました。

 6年生のみんなが1年生のためを思って活動した気持ちが届いたようでうれしいですね。機会があればまた一緒に何か行いたいですね。

人権朝会

11月29日(月)1時間目は人権朝会でした。

校長先生のお話を テレビを通して ききました。

「かっくん どうしてボクだけ しかくいの?」のお話も

画面を食い入るように見つめて ききました。

自分らしさをた大切にしよう

一人ひとりのちがいを認め合える仲間づくり

とても だいじなことを学びました。

12月は 人権月間です。

おうちでも いろいろ お話してみてください。






画像1
画像2

タグラグビー部 第1回セレマカップ

画像1
画像2
画像3
 27日(土)に,宝ヶ池運動場にて,タグラグビーのセレマカップという試合が行われ,本校のタグラグビー部も参加しました。近畿大会へつながる京都府予選リーグとチャレンジリーグにチームを分け,それぞれ参加しました。

 予選リーグではブロック2位通過を果たし,ベスト8に入ったものの,惜しくも準々決勝で敗れてしまいました。
チャレンジリーグでは3勝1分けにて,見事ブロック優勝を果たすことができました。

 今回は6年生のみの参加となりましたが,どの試合もチーム一丸となって声を出して応援する姿が見られました。途中降雨のため3度も中断がありましたが,集中力を切らさずがんばれたのは,仲間の応援の力だったように思います。また今回の試合の経験を学校に持ち帰り,4・5年生とも一丸となってさらにレベルアップしていきます!

 雨の中,長い間応援してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。この場を借りて,改めて御礼申し上げます。

最後までしっかりと

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館の見学が終わるといよいよバスで帰校します。

子ども達は1日一所懸命歩き、学習し、すっかり疲れたようで、帰りのバスは寝ている子がほとんどでした。
それでも学校に着いて最後のお話を聞く間、しっかり顔をあげて聞くことができました☆


途中、渋滞のため、帰校時間が遅れてしまいご迷惑をおかけしました。
ご理解とご協力、ありがとうございました。


疏水記念館

画像1
画像2
画像3
最後は琵琶湖疏水記念館の見学です。
これまで学校で学んできたこと、今日の見学で学んだことをふりかえることができました。

少し難しい歴史の話も興味津々に読んでいました。

ねじりまんぽ

画像1
画像2
画像3
最後はねじりまんぽを通って疏水記念館に向かいます。

レンガがねじれて見えて、ちょっとしたトリックアートを見ている気分になったようです♪

褒めてもらいました♪

画像1
画像2
画像3
蹴上は有名な観スポットで、この日も絶好の紅葉日和でした。
観光客の方も多くいらっしゃいました。

途中、観光客の方から
「どこの学校ですか?」
「みんなきちっと並んで見学できていて素晴らしいですね」
と声をかけていただきました。

蹴上に到着

画像1
画像2
画像3
蹴上に到着した後は、インクライン〜田辺朔朗像〜水路閣〜南禅寺と見学しました。

インクラインに水が流れていた時の様子を想像しながら歩きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp