京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up92
昨日:110
総数:584281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

人権研修会

本日,人権研修会を行いました。
「家族愛,家庭生活の充実」をテーマにした道徳の授業を参観し,授業についてのふり返りや人権教育についての学びを深めました。

先日の人権朝会で校長先生からお話があったように,「思いやり」のあふれる西京極小学校になるように,みんなでよい学校にしていきたいですね。


画像1
画像2

6年 「たてわり遊び」

画像1画像2
 今年度最初のたてわり遊びを行いました。1学期からいつでもたてわり活動が始められるように準備してきた6年生。緊急事態宣言のため延期に延期を重ねてきましたが,やっとみんなで集まって遊ぶことができました。1年生を教室に迎えに行き,運動場ではグループ番号の旗を振って「こっちに集まるよ!!」と声をかけている子どもたちを見ていると,とても頼もしく感じました。
 またみんなで集まれる日が楽しみです。

6年 「12月の朝会」

画像1画像2
 これまではリモートで行ってきた朝会や儀式的行事ですが,12月から,6年生が学校の代表として体育館に集まることになりました。今回は久しぶりに体育館で参加する朝会。背筋を伸ばして校長先生の話を聞く6年生の姿がありました。体育館に一緒にいる他の学年や教室でリモートで参加している他の学年のよいお手本となってほしいと思っています。

12月 朝会

12月は人権月間です。
今月の朝会は人権朝会ということで,校長先生が『ありがとう』という絵本を読んでくださいました。
このお話の中には,たくさんの「ありがとう」が出てきます。様々な場面の「ありがとう」を聞いた子どもたちから,心に残った「ありがとう」を発表してもらいました。
発表を通して,「互いを思いやる気持ちが大切なんだ」と学ぶことができました。


今回の朝会もリモートで行いましたが,2学年(今回は6年生と3年生)の児童が体育館に入り,教室と体育館をつないで朝会を行いました。
2学年だけの体育館での朝会でしたが,久しぶりに子どもたちの顔を見て朝会を行うことができ,とてもうれしい気持ちになりました。
2学期終業式もコロナの状況にもよりますが,2学年が体育館に集まり,式を行う予定です。
画像1
画像2

給食室 「12月1日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆おさつパン
☆牛乳
☆だいこんのクリームシチュー
☆ツナとひじきのソテー

今日は,手作りルー献立「だいこんのクリームシチュー」が登場しました。
だいこんは,冬が旬の食べ物で,この時期のだいこんはみずみずしく,辛味がないのが特徴です。
和のイメ―ジのだいこんですが,洋風のシチューとも相性抜群。

さつまいもの入ったおさつパンといっしょにおいしく食べてくれました。

12月に入ったということで,サービスホールもクリスマス柄に衣替え。
サンタクロースや,ツリーが給食当番の児童ををお出迎えしました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

3年生 西京極タイム

 今日の西京極タイムは,3年生の発表でした。
 ロイロノートを使って,「自分の好きな色・食べ物・スポーツ」を英語で紹介しました。英語の発音に気をつけながら,聞き手を意識して,話すことができていました。がんばっている姿を全校の皆に見てもらえて,子どもたちも満足そうでした。これからも,いろいろなことを英語で話せるようになるといいですね。
画像1
画像2

6年 「食の学習」

画像1画像2
 栄養教諭の先生と食の学習に取り組みました。今回のテーマは「減塩大作戦」。私たちの普段の食事では塩分をとりすぎていることが多いので,どのようにすれば減塩できるかを考えていきました。「ラーメンのスープは全部飲まない」「ポテトにケチャップはつけない」など,自分たちにできる簡単な減塩方法をたくさん考えていました。

給食室 「11月29日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆牛肉とごぼうのにつけ
☆ほうれん草の煮びたし
☆フルーツ寒天

今日は,冷めると固まる不思議なデザート「フルーツ寒天」が登場しました。
フルーツの缶づめと寒天,砂糖で作りました。

食べ始めるころに少しずつ固まりはじめて,ごはんとおかずが終わるころには,プルプルになっています。

おかずを食べながらも,お皿を動かしながら,固まっているかチェック!
久しぶりのデザート,おいしく食べてくれていました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

ひまわり学級(1〜2年生)生活「あきみつけ」

画像1
画像2
西中公園へ,秋見つけに行きました。
どんぐりや落ち葉等,秋をたくさん見つけることができました。
その後,遊具の遊び方をしっかり守って,楽しく遊ぶことができました。

6年 体育「持久走記録会にむけて」

画像1画像2
 12月7日(火)の持久走記録会にむけて,学年で練習に励んでいます。
 初めは「持久走,いややなあ…」と言いながら教室を出て行った子どもたちでしたが,実際に走り始めると,少しでも記録を伸ばそうとがんばっていました。1時間の体育の学習が終わるころには,真っ赤な顔をして「暑い暑い!」と言っていました。
 6年生の持久走記録会は,20分間という決められた時間に自分の走力に適した速さで最後まで走り通すことが目標です。自分のめあてをもって,練習も本番も取り組んでほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp