京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:15
総数:130340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

前日リハーサル

画像1画像2
2時間目,全校児童生徒は,明日の研究発表の公開授業で行う,宕陰キラキラTalking Timeの前日リハーサルを行っています。体育館は,かなり冷え込んでいます。明日ご来校される皆様方は,あたたかい服装でお越し下さい。

初雪

画像1画像2
京都府では,昨夜初雪が観測されたました。ここ宕陰でも,うっすらと雪の気配が残っています。登校する,子どもたちは初雪を喜んでいます。

校長室から

画像1画像2
 今週の月曜日の朝,宕陰地区はマイナス1度を記録しました。いよいよ寒さが厳しくなる時期が来ました。校長室から見える景色も冬の様相を呈しています。着任以来,窓の外のモミジの葉が,秋に赤く染まるのを楽しみにしていましたが,気候のせいなのか,モミジのたちなのかはわかりませんが,赤くなる前に枯れて落葉をしました。同じように正門前に生えているモミジも,紅葉ではなく,黄葉のまま枯れていくようです。ただ,黄色のモミジもなかなか風情があっていいものだと思います。秋から冬に変わる宕陰地区の風景を,十分に楽しめたと思います。
 12月は,「人権月間」です。今日の朝会で子どもたちに少し話をしましたが,「安心」と「自信」と「自由」の約束される教育現場を創っていきたいものです。
 日増しに寒さが厳しくなりますが,どうか皆様健康に気をつけ,ご自愛下さい。
 今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより12月号

朝会

画像1
本日は,児童生徒会による朝会の日です。後期児童生徒会によるはじめての朝会で,みんなは少し緊張気味です。 校長先生の「人権について」のお話の後,委員会報告と,児童生徒会からの連絡がありました。8年女子生徒の「風物詩コンクール」入選の表彰もありました。今回も 集中して話が聞け,発表や質問もしっかりできました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報発令・地震発生時の登校について

学校沿革史

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp