![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:51 総数:428031 |
道徳 「なまけにんじゃ」
道徳の時間に「やりぬく心」について考えました。つい,後回しにしてしまう「なまけにんじゃ」が自分自身の中にあることに気づくことができました。なまけにんじゃに負けないように,「これからはやらなければいけない事は先にやる」や「時間を見ながら動くようにする」「やることをきちんとする」など思いをもつことができました。
![]() ![]() ![]() 生単 「サンドイッチを作ろう」
英語で書かれたメニューを翻訳機を使って調べました。その後,サンドイッチを作るために,お店屋さんに行き「I want ○○!」と欲しい具材を注文しました。レジ機能を使って買い物をし,自分だけのオリジナルサンドイッチを作ることができました。
![]() ![]() ![]() 家庭科 「ブロッコリーサラダを作ろう」
ブロッコリーとにんじんのゆでたサラダを作りました。にんじんをいちょう切りにしたり,ブロッコリーを小房切りにしたりと,包丁を使って一生懸命切っていました。サラダにかけるドレッシングも作っていました。子どもたちはできたサラダを食べて「美味しい!」「家でも作ってみたい!」と言っていました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月2日(木)![]() ![]() 牛乳 きびなごのこはくあげ ほうれん草のごま煮 すまし汁 給食室前の飾り
給食室前の飾りが12月バージョンに変わりました。松ぼっくりのリースや雪の結晶など,クリスマスらしい飾りになりました。松ぼっくりの人形もかわいいですね。
![]() ![]() ![]() 4年 理科 「ものの温度と体積」
今日は理科室で初めての実験でした!
子ども達はドキドキワクワクしながら,先生の話を聞きました。 実験内容は,『空気の温度が変わると,空気の体積は変わるのだろうか』という学習問題について検証する実験です。先日確認した約束事をしっかりと意識しながら安全に実験を行うことができました。 そして何より楽しく学習問題について一人一人が考えられることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工 「たのしく うつして」
2年生はシャボン玉をする自分の姿を紙版画にします。まずは顔の版を作ります。顔を大きく作って目や口に動きを付けると表情が豊かになりますね。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月1日(水)![]() ![]() 牛乳 みそ汁 みかん 5年 家庭科 「ゆで野菜サラダ」
キャベツ,にんじん,ブロッコリーをゆでて,ゆで野菜サラダを作りました。食品に合わせて洗い方や切り方,ゆで方を考えて調理します。自分たちで作った特製ドレッシングをかけておいしくいただきました!
![]() ![]() ![]() 1年 算数 「0のたしざんとひきざん」
玉入れをして,1回目に3こ,2回目に0こ入ったときの合わせた数を考えました。図をかいて考えると,0をたしても答えは変わらないことがわかりました。1年生もノートをかいて計算をするのがはやくなってきました。
![]() ![]() ![]() |
|