京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:58
総数:484443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

11月12日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,算数・外国語・図工でした。
 算数では,「図形の拡大・縮小」の練習問題に取り組んでいました。拡大・縮小の意味もずいぶん理解し,すらすらと問題を解いていました。
 外国語では,オリジナルの街づくりのために,必要な建物をみんなで考えていました。
 図工は「木版画」の学習に入りました。下絵が少しずつ仕上がってきています。

11月12日の授業風景(5年)

画像1
画像2
 5年生は算数と音楽でした。
 算数では,「平均」の学習で前時に求めた自分の歩幅を基に,校内を歩き,およその距離を求めてみました。ほぼピタリの子もいれば,ずいぶん離れている子も…。この考え方を使って,身の回りのいろいろなおよその距離を測ってみてほしいと思います。
 音楽は,音楽学習発表会に向けて録音をしていました。しっかり練習してきたので,いいものが仕上がりました。

11月12日の授業風景(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は学活・理科・社会でした。
 学活では,保健だよりをもとに,自分のゲームや情報機器との向き合い方を見つめ直していました。
 理科では,自分のお気に入りの木の秋の様子の観察に行きました。葉も色づきはじめ,秋の深まりを感じていました。
 社会では,琵琶湖疏水の学習を振り返り,テストに取り組んでいました。

11月12日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は直し学習や学活でした。
 学活では,栄養教諭の先生と「大豆」のひみつについて学習しました。国語の「すがたをかえる大豆」の学習の学習と関係づけながら,教科書にはのっていないような大豆の秘密を探りました。

11月12日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語・体育でした。
 国語は,「馬のおもちゃの作り方」の学習で,順序や接続語に気をつけながら,説明文を書いていました。
 体育は,「まねっこ遊び」と「パスゲーム」をしていました。前の人に合わせて動きをまねたり,相手の取りやすいボールを投げてパスをつなぎゴールを目指したりしていました。

11月12日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
 たいよう学級は個別の算数学習でした。
 1対1で答えたり,自分の課題に取り組んだりしていました。

11月12日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は国語と算数でした。
 国語では「じどうしゃくらべ」の学習で,お気に入りの自動車を友だちと話していました。
 算数は「くりさがりのひきざん」の学習に入りました。図をかきながら丁寧に考えていました。

今日の給食<11月10日(木)>

画像1
 今日の献立は,
○麦ごはん
○牛乳
○いわしのこはくあげ
○小松菜のごまいため
○すまし汁       です。

 給食時間に2年生の教室をのぞいてみると,「魚は苦手やけど,揚げた魚は好き!」といっておいしそうに食べている子の姿がありました。揚げたての魚はおいしいですね。

 最近の給食返却時の様子を見ていると,食缶やふたのむきを自らそろえてくれる子が増えたように思います。中には,他のクラスの分までそろえてくれる子も!きれいにそろっていると,気持ちがいいですね。

 明日の給食は「筑前煮」です。お楽しみに!
画像2

日光の実験2組(3年)

画像1画像2
2組では,8班のすべてがそれぞれに違った実験方法を考えました。
うまくいかなければ場所を変え,使う道具の位置を変え,班同士でアドバイスもし合いながら,最後にはすべての班が実験結果を出すことができました。

日光の実験1組(3年)

画像1画像2
今日は「かがみで反しゃした日光はどのようにすすむのか」という学習問題を解決するための実験をしました。

「日かげのところに日光の線ができた!」
「しゃ光板で,反しゃした日光も見えるのかな。」

各班で,自分たちで考えた実験方法に取り組んでいました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 町別児童会
12/7 研究発表会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp