![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:18 総数:483971 |
『いただいた雑巾が大活躍してます!』
いつもの「そうじ時間」の様子です。
西野小学校の子どもたちは,そうじ時間になると自分の割当てのそうじ場所に散らばり,ホウキや雑巾を片手に掃き掃除,拭き掃除を1年生も6年生も学年関係なく一生懸命に取り組んでいます。 当然ですが,特に,雑巾はすぐに黒ずみ傷み,時には,破れたりと消耗が激しいです。何枚あっても事欠きません! 本年度も「PTA1人1役」の取り組みで,たくさんのご家庭から雑巾をいただくことができました。 昨日から12月,終業式前には「大そうじ」も行います。 普段以上に廊下の窓や壁,教室の床・机・いす・黒板もピカピカにしてくれ,いただいた雑巾が大活躍してくれることでしょう・・・ 今日現在,約400枚の雑巾をいただいています。毎日のそうじにのために大切に使っていきたいと考えています。 保護者のみなさん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』
おはようございます。
木曜日の朝,明け方から登校時間帯まで気温がぐんと下がり,吐く息が白くなるほどの冷え込みになりました。 これから毎日,朝晩はこんな感じになるのでしょう・・・,大人は「寒い,寒い」と言ってますが,子どもたちは朝から元気に登校しています! さて,本日の予定は, ・5時間授業(1〜3年生) ・6時間授業(4〜6年生) ・「放課後まなび教室」(3年) 以上になります。 尚,本日は職員会議のため6時間目終了後,放課後まなび教室参加児童以外は完全下校となります。 ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』![]() 今日から12月,師走の始まりです。何かとあわただしい1ヶ月になりそうですが,寒さに負けず健康に過ごしたいものです。 さて,本日の予定は, ・5時間授業(1年生) ・6時間授業(2〜6年生) ・「フッ化物洗口」(つくし学級,3・6年生) ・2年:「校区探検」(1・2時間目) ・ロングタイムチャレンジ(4・5年生) 以上になります。 『授業参観・学級懇談会』
本日は,お忙しい中,授業参観・懇談会に多数ご来校いただきありがとうございました。
たくさんの保護者の方々に見守られ,各学年がテーマに基づいた日頃の学習の成果をしっかりと発表してくれていたかと思われます。 次回の参観も多数のご来校をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() 『学校の様子』
明日から12月(師走)になります。
先週,校門前の花壇の花も植え替えを行いました。 夏から秋にかけて賑やかに咲いていた「マリーゴールド」も花びらを落としていたので, 「パンジー」と「ビオラ」,そして黄色の「デイジー」(3枚目)を植えました。 そして,12月はクリスマスも控えているので,真っ赤な「ポインセチア」(2枚目)と少し早いですが,お正月の雰囲気をもたらす「葉ボタン」(1枚目)を加えました。 夏場とは違う様子をご覧ください! ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』![]() 早いもので11月も今日でおしまいです。 今月初めは暖かな陽気に包まれていましたが,日に日に冷え込みが強まり今朝もキュンと身の引き締まる寒さになりました。 少し遅れて冬が訪れてきたようです・・・校門のヒノキの葉っぱもようやく落葉を終えました。 さて,本日の予定は, ・5時間授業(1年生) ・6時間授業(2〜6年生) ◎「授業参観・懇談会」(1・5・6年生)※つくし学級は本日学級懇談会です。 以上になります。 尚,授業参観にご来校の際は,マスクと名札の着用にご協力ください。 ![]() 3年:『タイピング練習』
昨日の午後の様子です。みんな静かに取り組んでいました。
正しい指使いでタイピングできるよう練習を重ねていってほしいです。 ![]() 6年:『修学旅行』その30(最終回)![]() たくさんの保護者・教職員に迎えられ,荷物に手土産を抱えて元気にバスから降りてきました! 学校に戻り中庭での解散式でも,代表児童のあいさつ,校長先生,学年の先生の話もしっかり視線を上げて耳を傾けていました。 そんな姿を見ると低学年のころと比べるとずいぶん成長を感じました! この2日間で忘れがたい思い出ができたことでしょう,今夜はゆっくりと思い出話を聞いてあげて下さい。 これをもちまして,修学旅行のホームページを終了いたします。 ![]() 6年:『修学旅行』その16![]() 修学旅行2日目の朝を迎えました。 今朝は冷え込んでいるものの,素晴らしい天気に恵まれています。 体調不良を訴える子もほとんどなく,朝食後は宿舎を後にして,鳴門海峡大橋の渦潮を見学に行きます! 画像は,朝焼けではなく昨日の部屋からのサンセットです!目の前は海岸です! 『クラブ活動:茶道クラブ』
今日はクラブ活動がありました。
茶道クラブはお茶の先生に来ていただき,作法を習いつつ,お茶菓子をいただきました。 子どもたちは,みんなお行儀よく楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|