![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:433107 |
12月1日 「炊きこみ五目ごはん」
12月1日(水)の給食は,
◆炊きこみ五目ごはん ◆牛乳 ◆みそ汁 ◆みかん でした。 台風がきたときに備えて,学校の給食室に保管 していた米や缶詰,乾燥野菜などを使って給食を 作りました。 学校の給食室で炊いて作った「炊きこみ五目ごはん」は, 子どもたちに大好評でした。 寒い時期においしくなる「みかん」がつき, 喜んでくれている子が多かったです。 ![]() ![]() 12月1日 赤い羽根募金
今日から3日間,登校時に赤い羽根募金を行います。
初日の今日からさっそく持ってきてくれている子もいて,計画委員会のお兄さんお姉さんが「ありがとう」と言いながらもらっていました。 ご協力ありがとうございます。 ![]() ![]() 12月1日 4年生 浄水場へ社会科見学に行きました。3![]() ![]() ![]() 12月1日 4年生 浄水場へ社会科見学に行きました 2![]() ![]() ![]() 12月1日 4年生 浄水場へ社会科見学に行きました。![]() ![]() ![]() ひさしぶりの校外学習でみんなの表情はとても明るく,楽しそうでした。交通ルールをしっかりと守り,浄水場の方のお話も集中して聞くなど,さすが4年生と思える行動が多く見られました。 4年生は1学期に浄水場について,2学期に琵琶湖疏水について社会の授業で勉強しています。学習する中で疑問に感じたことや,見学している中で気になったことなど,見学終了後の質問タイムでは聞きたいことがたくさんあったようで,多くの子どもたちが質問していました。 今回の学びも活かし,来週の琵琶湖疏水の見学でも,子どもたちの学習を深める機会にできたらと思います。 12月1日 2年 外国語活動![]() ![]() 11月30日 「だいこんのクリームシチュー」![]() ![]() ![]() ◆コッペパン ◆牛乳 ◆だいこんのクリームシチュー ◆ツナとひじきのソテー でした。 今日のクリームシチューには,旬の「だいこん」を 使いました。だいこんに甘味があり,大人気でした。 ツナを使った「ツナとひじきのソテー」も大人気で 全クラス完食でした! 11月30日 5年 外国語
今日から新しい単元がスタートしました。いつものように先生との英語での会話の中で,英語にも丁寧な言い方があることを知りました。また学習の最後には,「お店屋さんごっこをするよ」と伝えると「何注文しようかな〜」とさっそく注文するものを考えている子もいました。
![]() ![]() ![]() 11月30日 朝会(人権月間)
いよいよ明日から12月です。京都市では,12月を「人権月間」として,「人権について改めて考えてみましょう」という機会が設けられています。
そこで,今日の朝会で校長先生のお話の後に,各クラスで「人権」に対する学習を行いました。あるクラスでは人権標語を作るなど,自分たちが大切にしたい思いや行動を言葉にしていました。 この学習を通して,これからも安心して過ごせる温かい下鴨小学校になれるよう子どもたちと一緒に努力していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 11月27日 「厚あげの野菜あんかけ」
11月27日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆厚あげの野菜あんかけ ◆キャベツのかきたま汁 でした。 「厚あげの野菜あんかけ」は,片くり粉でトロミのある あんが寒くなると食べやすかったようでした。 だし汁のしみた厚あげ,しょうがの風味でごはんがよく すすみ,全クラス完食をしてくれていました。 ![]() ![]() |
|