京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:18
総数:278961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

カワイイおくりもの

校長室・職員室前のロッカーの上にカワイイおくりものが並んでいます。
子どもたちが管理用務員さんに教えてもらって作った小さなコケ玉です。
よーく見ると,アサガオやカエデ,マリーゴールドの小さな葉っぱが埋められています。
飾ってくれた皆さん,ありがとうございます。
(横には,朱六校の自慢できる大きな松ぼっくりも)
画像1
画像2

4年 社会

画像1
画像2
画像3
先週は琵琶湖疏水記念館へ社会見学に行くことが出来た4年生。

今日から,見学したことやこれまでに学んだことを新聞にまとめています。もう少し,詳しく調べたいことを本やタブレットを使って調べている人もいました。どのような新聞が出来上がるのか楽しみです。

4年 算数

画像1
画像2
今日から,小数のわり算の学習に入りました。

小数のわり算はどのように考えれば答えが出るのか,隣の人と話し合っています。

2年 生活

画像1
画像2
大切に育てている大根に,肥料をあげました。大きく元気に育ってほしいという気持ちで肥料をあげました。

2年 書写

画像1
画像2
画像3
書写の時間に書初めをしました。お手本を見て,丁寧に書きました。

3年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
分数を数としてとらえ,分数の大きさや構成の仕方を考え説明する学習をしました。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
国語科の授業の様子です。
場面ごとに出てくる人物や起こる出来事をワークシートにまとめている様子です。

学習予定表 11月29日〜

いよいよ12月に突入です。今年もあと残り何日と数えていくような時期です。何かやり残したことはありませんか?と問われそうです。私自身で振り返ってみますと,整理整頓がを苦手としていることがあり,なかなかきれいな机の上で仕事ができていません(学校でも自宅でも)。何とかと思いながらも何ともならず今に至っています。そんな私ですが,1年に1回,この時期には何とか1度はすっきりとさせています。でも,長く続きません(毎年の反省)。
朝の子どもたちの登校風景で気にかかることがあります。寒さも影響して,ポケットに手を突っ込んで歩いている姿が多くあります。手を入れていると,姿勢も丸まってきます。これではとっさの動きができず危険なことも予測できます。寒いときには手袋を利用しながら背筋を伸ばして歩き,元気さを大きくアピールしていきましょう!

3組 11月29日〜学習予定表
1年1組 11月29日〜学習予定表 
2年1組 11月29日〜学習予定表
3年1組 11月29日〜学習予定表
4年1組 11月29日〜学習予定表
5年1組 11月29日〜学習予定表
6年1組 11月29日〜学習予定表

4年 社会見学

画像1
画像2
お弁当を食べた後も見学の時間をとりました。

詳しくみたいところなど,じっくり見ることが出来たようです。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったお弁当です。

お弁当の用意ありがとうございました。

田辺朔朗像の前で記念写真を撮りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 委員会活動  ALT  フッ化物洗口
12/3 人権参観5校時 懇談会 5・6年山の家保護者説明会
12/7 6年修学旅行
12/8 6年修学旅行

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp