![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:174 総数:754588 |
1年生学校生活 人権学習 〜相手の立場に立って〜![]() ![]() ![]() ◇目が見えているときは、特に何ともない段差や階段でも、何も見えなくなると、それらがどこに潜んでいるのかが全く分からず、文字通り見えないものへの不安や恐怖が噴出してパニックになってしまいました。でも、家や街にはもっとたくさんのものや人が存在しているので、もし自分が何も見えなくなってしまったら、怖くて何もできなくなりそうだと思いました。でも、それを乗り越えて社会で活躍している人が多くいるので、目の見えないショックからどう立ち直っていくのか知りたいと思いました。 ◇自分は介助側でしたが、相手を思うようにうまく動かせず、想像以上に難しかったです。視覚障害の方が、この生活を毎日続けていると思うと「本当に?」や「なんでそんなことできるん?」って思います。自分もその生活を毎日続けようと思うと、恐怖心などでいっぱいです。明日松永さんの話を聞いて、その難しさや思いを理解し、これからの生活について考えようと思います。 ◇今日の授業を振り返って、街の中には点字ブロックや信号の音で目の見えない人は生活しないといけないので、街の中には障害があるないに関係なく、両方とも気軽に生活ができる工夫がたくさんあることに気づきました。また、目の見えない人を誘導するには「どこに何があるのか、何個、何段ある」などの一つ一つを丁寧に伝える必要があると思います。そして、見ているだけだと簡単そうに見えるけど、実際にやってみるとすごく難しくて、何をどんな感じに伝えればいいのかがわからなくなりました。でも、今回の授業で前の自分は何も知らなかったけど、少しは知識が増えたと思いました。 ◇「こわい」と一番に思いました。身体の不自由な人は本当に大変だと思いました。自分は身体が不自由な人に会ったことがあります。だから、助けてあげよう!と思うけど、その人が自分でできているならあたたかい目で見てあげることにしています。小学生の時、身体の不自由な人を友達と見かけました。自分は心配していたのに、友達はこころない言葉を言っていて、悲しくなりました。だから自分は、身体の不自由な人の気持ちを理解して、寄り添ってあげたいと思いました。 ◇今日の学習で、介助ってすごく難しいと感じました。詳しく距離や高さを言いたいのに、詳しく伝えられなかったり歩く場所がずれて階段をのぼれなかったりしました。他にも、歩くスピードやこの場所に何があると伝えるタイミングは間違っていないか、転んだりさせてしまわないかとても心配になりました。また、体育館からの帰り道に友達に誘導してもらって目をつぶって階段をのぼってみました。本当に何も見えなくてとても怖かったです。あと何段あるか、友達が言ってくれたから安心してのぼれたけれど、一人でのぼるとしたら毎日通っているところしか通れないんじゃないかと思いました。明日お話があるから、しっかり聞いて目が不自由な方について知りたいと思いました。 雙ヶ岡の東麓から
明日から12月,令和3年も残すところ1カ月となりました。
中学校では2学期,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,学校祭を縮小した形にはなりましたが開催することができ,生徒たちの行事に取り組む姿に感動しました。また,延期されていた修学旅行にも行くことができ,3年生にとっては最高の思い出になったと思います。 新型コロナウイルス感染に関しては,少し落ち着いた状況ではありますが,新たな変異株の情報もあり,気を緩めることなく感染防止対策を図り,2学期をしっかり締めくくれるようにしていきたいと思います。 第13号「双ヶ丘中だより」とあわせて,5月27日に実施した全国学力学習状況調査結果,本校の状況を考察した内容を掲載しました。ご覧ください。 双ヶ丘中だより 第13号 R3全国学力・学習状況調査結果の考察 ワンダーフォーゲル部秋山登山 第3弾!![]() 3年生の学校生活 その55(205) (3年生 最後の認証式)
後期役員の認証式。まだまだ全校生徒が集まることは出来ず、今回は3年生だけが体育館に集まりました。3年生にとっては、のこりの任期は4ヶ月となりますが、任されたからには、最後までしっかりやり切りましょう!
![]() ![]() ![]() 令和3年度 後期認証式![]() ![]() ![]() 令和4年度新入生保護者説明会![]() 7組 激励会![]() ![]() ![]() 1.2年生からは手作りお守りをプレゼントしました。 今まで練習してきたことを信じて頑張れ!!! 2学期 期末テストが始まりました
本日より3日間,期末テストです。
テスト前は,計画通り家庭学習が進められたでしょうか?その成果を十分に発揮してくれることを,期待しています。 特に3年生は進路選択に向けて,大切な定期テストです。最後まであきらめずに臨んでください。 ![]() ![]() ![]() 2学期 期末テスト
明日17日(水)より期末テストが始まります。
テスト前は計画通り学習は進められましたか。明日からのテストで成果が発揮できるように,体調を整えて頑張ってください。 時間割 1年 2年 3年 7組 17日(水) 1限 学習 学習 学習 学習 2限 音楽 理科 社会 理科 3限 社会 音楽 理科 音楽 4限 理科 社会 音楽 社会 18日(木) 1限 学習 学習 学習 学習 2限 英語 美術 技家 美術 3限 技家 英語 美術 英語 4限 美術 技家 英語 技家 19日(金) 1限 学習 学習 学習 学習 2限 国語 数学 保体 数学 3限 保体 国語 数学 国語 4限 数学 保体 国語 保体 *午後は,授業を行います。昼食の用意を忘れないように! 学習相談会
テスト前週間の本日,学習相談会がありました。これまではコロナの関係で放課後の活動制限により,学習相談会が実施できていませんでした。久しぶり(1年生は初めて)の相談会に,みんな真剣にテスト勉強をしていました。明日も実施します。水曜日からのテスト,頑張って下さい。
![]() ![]() ![]() |
|