![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:176 総数:818678 |
5年生 体育科『ベースボール』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この単元の前半では,ボールを投げたりバットでボールを打ったりするなどの基本的なスキルの練習や,ルールやゲームの進め方に慣れていきます。そして後半では,チームで攻め方や守り方を工夫した作戦を立て,ベースボールのゲームをどんどん楽しんでもらいたいと思っています。がんばっていきましょう! 5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月にはクラスで行いましたが,今度はステージでの発表会となります。先輩方の前で発表ということで緊張もするとは思いますが,みんなの素敵なプランをしっかりとアピールしてもらいたいと思います! 1年生から招待状が届きました。
1年生の生活科。見つけてきた秋らしいものを中心にした材料で,商品を手作りし,お店屋さんを体験する授業が,2組から順に3日間で実施されます。「その授業に,ぜひ,来てください」と招待状とお金代わりのどんぐりを持って訪ねてきてくれました。あまりにも愛らしく,あまりにもうれしかったので,今回は,その招待状を紹介させていただきます。授業の様子はまた後ほど。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 茶道体験 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 茶道体験 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 「ものの温度と体積」![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 蓮花タイム 「まちのステキになろう」![]() ![]() ![]() ![]() 「行事は昔から行われていて,手伝う人がいなくなったらなくなってしまう」 「地域のお祭りなどの行事は,神様に感謝するものや地域の人たちに感謝するもの,さらに,まちを元気にするものがある」 「一人では難しいことも地域の仲間といっしょに,アイディアを出し合って協力することで行事をつくることができる」 「子どもも大人も集まって楽しいことをして,笑いあったり助け合ったりして地域がつながることが大事」 など,たくさん教えていただきました。 これから子どもたちが秀蓮のまちをよりよくしていくときにどんなことが大事なのかがわかりました。 教えていただいたことを生かして,3年生の子どもたちが学習を進めていきます。 冨田さん,お忙しい中本当にありがとうございました。 すいみん学習(8年生)
8年生のアンケートを見てみると、「睡眠不足を感じている」と回答した人が約半数います。すっきりと起きるにはどうしたらよいのでしょうか。
「自分の睡眠の課題を認識する」ことを目標に学習しました。 帰宅後の時間の使い方を工夫することで、就寝時刻が早くなりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すいみん学習(3年生)
3年生の「すいみん学習」を見学に行くと、みんなしっかりと手を挙げて、発言をしていました。
「よい睡眠の7つの条件」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() すいみん学習(6年生)
6年生はすいみん学習で、「自分自身の睡眠の変化」について学びました。
1年生の時は9時に寝ていたのに、どうして6年生になったら遅くなってしまったのかな? 6年生が1年生から現在までどんな変化をグラフで見ながら考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|