京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:39
総数:535005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年★家庭科!調理実習!(2021/12/01)

画像1
画像2
画像3
★5年★家庭科!調理実習!(2021/12/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

家庭科室の前を通りかかると,なにやら子どもたちが・・・

★何してるの?
◆調理実習です!

5年生が調理実習の真っ最中!

ごはん と みそ汁

を作っていました!

おいしくできたかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★修学旅行をふりかえる!(2021/12/01)

画像1
画像2
画像3
★6年★修学旅行をふりかえる!(2021/12/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

修学旅行直前・一番楽しみな訪問先

修学旅行直後・一番思い出深い訪問先

それぞれのアンケートを比べて見ました!

すると!
なんと!!!

順位が大きく入れ代わっているではありませんか!

直前に4位だった

関西サイクルスポーツセンター

が,

直後では1位に!!!

実に,興味深い!!!

それぞれの子どもたちの修学旅行直後の一言です!

◆関西サイクルスポーツセンター

・めっちゃ楽しかった!
・自転車のジェットコースターが一番楽しかったです!
・ジェットコースターは怖かったけど楽しかった!
・ほとんど家の中にいたけど体力とか運動になったのでよかったです!
・コースターが楽しかった!怖くて叫んでその後喉が痛くなった!
・思った以上におもしろく景色がきれいだった!
・パラシュートのアトラクションがすごく怖くて楽しかった!
・変わった自転車がすごかった!
・高いところに行くのは怖かったけど降りる時は楽しかった!
・おもしろいものが多かった!
・楽しい乗り物がたくさんあった!
・みんなで決めて行ったから行ったことのないことも体験できた!
・ジェットコースターみたいなのに振り回されるアクションがあったから楽しかった!
・少し怖いアトラクションもあったけど乗れてよかった!
・パラシュートが最高におもしろかった!
・お気に入りの乗り物にすごく乗れた!
・足を使えていい運動になった!
・一つ一つの乗り物の特徴が楽しかった!
・パラシュートは怖くて,変わり種は楽しかった!
・変わり種自転車が楽しかった!
・絶叫系がめっちゃ楽しかった!
・ペダルをこぐだけで進むから最高!
・ジェットコースターが死ぬほど怖かったけどめっちゃ楽しかった!
・ジェットコースターに乗って絶叫したりおいしいサンドイッチを食べられた!
・遊びすぎて筋肉痛!

◆アドベンチャーワールド

・サファリパークが迫力満点だった!
・イルカのジャンプがすごかった!
・パンダとペンギンがかわいかった!
・ペンギンが歩いててかわいかった!
・パンダが動いていていろんな動きをしていてかわいかった!
・お土産をゆっくり買えてよかった!
・ハクトウワシを見れてよかった!(アメリカの国鳥)
・お家の人にお土産を買うのが楽しかった!
・ホワイトタイガーがとってもかっこよかった!

◆みかん狩り

・みかん狩り楽しかった!
・うまかった!
・みかん,おいしかった!6個ぐらい食べた!
・みかんは酸っぱかったし,みかんが甘くて何個でも食べたかった!
・ずっと食べられる!
・有田むきを覚えた!これから活用したい!

◆千畳敷

・海がきれいだった!
・コウモリの産卵地があるから!
・景色がよくて思い出にのこった!
・すごくきれいで見とれてしまったから!
・今度は,もっと近くで見たいと思ったから!
・水平線がめっちゃきれいだった!
・一生の思い出になった!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★人権朝会!(2021/12/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★人権朝会!(2021/12/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

12月1日の今日は,

人権朝会!

校長先生から人権にかかわるお話を聞きました!

それぞれの教室では

校長先生の話
担任の先生の話
日頃の生活での思い

などをもとに,人権に関する作文などを書きました!

笑顔あふれる世界にしましょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★修学旅行をふりかえる!(2021/12/01)

画像1
★6年★修学旅行をふりかえる!(2021/12/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生のクラスで,
修学旅行をふりかえっていました!

◆みんなで協力し合ってたくさんのことをしたことが思い出に残りました。自分で計算してお土産を買うということを考えることがどれほど大切だったのかが分かって勉強になりました。

◆修学旅行に行ってグループ行動が楽しいと思った。計画を立てたりして行動するのはむずかしかったけど,グループのみんながいろんな工夫をしてくれたから楽しかった。

◆二日間を通してコミュニケーションってとっても大切なことだと思いました。仲の良い人とは会話できるけど,男子とはあまりできませんでした。なので,男子の行きたいところにあまり行けなかったのではないかなと思います。

◆修学旅行全体の感想は,初めは何かをやらかしそうだなあと思ってたけど,ちゃんとできてよかったなぁと思った。勉強になったのは,千畳敷で看板の説明で,下の岩は全て砂岩ですと書いてあったから勉強になりました。和歌山はちゃんと良い思い出を作れてよかったです

◆小学校での最後の大きな思い出をみんなで楽しめてとても良かった。思い出になったなあと思いました。

それぞれの思いを胸に帰ってきた修学旅行,ふりかえりの中で,その思いを知ることができます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★修学旅行をふりかえる!(2021/12/01)

画像1
画像2
★6年★修学旅行をふりかえる!(2021/12/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生の子どもたち!
階段修学旅行掲示物にくぎげつ!

ふと見ると!
さっそく,修学旅行のお土産をカバンにかざっている子が数人!

いいね!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/12/01)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/12/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

さぁ!
早口言葉連続3回チャレンジチャレンジチャレンジ!!!

今週は!
修学旅行で行ってきたところ,早口言葉!

関西サイクルスポーツセンター!
みかん狩り!
千畳敷!
南紀白浜アドベンチャーワールド!

連続3回!!!

そして!
必見!
スペシャルバージョンの修学旅行ショートムービ3本!

朝から,早口言葉!
脳がほどよい刺激で,スッキリと目覚めてくれるのではないでしょか?

★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/12/01!(2021/12/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/12/01!(2021/12/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

なんと!
いよいよ!
今日から!

12月!
師走
December

12月は,人権月間であり,
4日〜10日は,人権週間でもあたます!

そして!

12月1日の今日は,

人権朝会!

校長先生から人権にかかわるお話を聞きます!

◆第73回人権週間  令和3年12月4日(土)〜12月10日(金)

昭和23年(1948年)12月10日国際連合第3回総会において,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,「世界人権宣言」が採択されました。

世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。

採択日である12月10日は,「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。

法務省の人権擁護機関では,昭和24年(1949年)から毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め,その期間中,各関係機関及び団体と協力して,全国的に人権啓発活動を展開し,人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。

https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

NO! & YES!

NO!
親の考えをおしつけてしまう

YES!
聞くだけで止める!
安心して聞いてもらえる体験を!

★------------------------
12月は,

NO! & YES!

大人のありがちな
NO!と思われる不適切な対応!

YES!と思われる適切な対応!

日々の自らの対応をふりかえってみたいと思います!

◆人権啓発動画




★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp