![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
【3年】算数科「式と計算」![]() ![]() ![]() 立式の理由や考え方をノートにしっかりと自分の表現でまとめる様子がたくさん見られます。 続けて取り組むことで,自分の考えをノートに書く力が最近ついてきているなぁと感じています。 1ねん 学しゅうはっぴょうかいにむけて![]() 見終わった後,「2回しか大きな声で言えてなかったので,次は(自分のセリフ)全部大きな声で言いたい。」「セリフがない時,フラフラしているのでかっこよくしたい。」など,自分の課題を見付けていました。 本番での100点以上を目指して,頑張っている1年生です。 1ねん さんすう「ひきざん(2)」
13−4の計算の仕方を考えました。
それぞれが図や言葉で,計算の仕方をノートに書いていきました。 一人一人で考えた後は,ノートをテレビ画面にうつし,自分の考えを言葉で説明しました。 最後には,13−4もこれまでの計算の仕方と同じように,10のまとまりから引けばいいことに気付けました。 ![]() 【3年】5分休憩の使い方![]() 子どもたちはその時間を活用して,鉛筆を削ったり,トイレを済ませたり。 ふと机に目をやると,次の時間の学習の用意がばっちりの人が何人も。 自分から,次のことを考えて行動できる,素晴らしいことだと感じました。 新しい学習に向かおうとする姿勢が素敵です。 ![]() 4年ー学習発表会に向けて
雨音が響く体育館で,練習をしました。はっきりと聞こえる場面も多くなってきました。学習発表会当日は,緊張して声が出にくくなるものですから,練習でしっかり声をだすことを頑張っています。「ごんぎつね」の劇や歌や演奏に期待してください。
![]() ![]() ![]() 3年ー学習発表会に向けて,
いよいよ今週,金曜日の学習発表会に向けて,仕上げに入ました。歌やリコーダーの演奏も,さらに磨きをかけて発表しますのでご期待ください。
![]() ![]() ![]() 【3年】国語科「ことわざ・故事成語」![]() ![]() 「今日は7枚も書いた!!」という子もおり,たくさん調べられているようです。 どんな「3年1組ことわざ・故事成語辞典」ができ上がるのでしょうか。 楽しみです。 6年 算数 比例するかを説明しよう![]() ![]() 5年 理科 溶け残りを取り除こう![]() ![]() 5年 算数 自分の歩幅を測ろう![]() ![]() ![]() |
|