京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up76
昨日:58
総数:431074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

にこにこピース2年生〜みんなあそび〜

 1組はせんそうドッジ(当たったら相手のチームに移動する)をしてました。2組は王様ドッジ(相手にばれずに王様を決めて王様が当たったら負け)をしていました。みんなで遊ぶって楽しいですね。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜図をつかって考えよう〜

画像1
画像2
 テープ図を色分けしながら,どちらが多いのか図をつかって考えることができていました。

にこにこピース2年生〜チャレンジ81マスに挑戦〜

画像1
画像2
 チャレンジではしばらく100マス計算が続いていましたが,九九の学習も終わったので,81マス計算に切り替えて行っています。九九タイムの効果でかなり速くなっています。

1年生 国語 じどうしゃくらべ

 じどうしゃくらべの学習の最後には,色々な車を調べて,じどうしゃカードにまとめていました。最後は交流する予定です。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 確認テスト

 単元が終わったので,確認テストを行っていました。直しまできっちりしていきましょう。
画像1
画像2

4年生 社会 お茶って・・・

画像1
画像2
 社会科では京都府の学習が始まっています。宇治茶が全国で1位になっていることに驚き,色々資料を見ながら考えていました。学習に向かう姿勢が素晴らしい!

にこにこピース2年生〜楽しい図書室〜

画像1
画像2
 色々な本に出合ってたくさんの本を読みました。色々なジャンルの本を読んでいきましょう。

にこにこピース2年生〜国語 お話のさくしゃになろう〜

 国語では絵を見てお話を作っていきます。今日は,主人公がどんな人物なのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜算数 図をつかって考えよう(3)〜

画像1
画像2
画像3
 テープ図のかき方が非常に上手くなってきました。ほとんどの子がテープを使いこなして問題を解くことができていました。図をかくって楽しい!

にこにこピース2年生 打楽器に挑戦だ〜〜

 音楽室に行って打楽器をいくつか挑戦しました。リズムを取りながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp