京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up3
昨日:8
総数:199607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

1年 国語 むかしばなしをよもう

画像1画像2画像3
国語の学習ではむかしばなしをよもうの単元を進めています。
自分が選んだ昔話の好きなところや面白いと思ったところをまとめて,
わたしの「お話の木」に貼っていきます。それぞれが選んだ本を次回おすすめしていきたいと思います。

12月1日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・開干さんまのからあげ
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

「開干さんま」は,さんまを開いて内ぞうをとり,干したものです。干すことで水分がぬけてうま味が増します。今日は「開干さんま」を油でカリッと揚げました。骨までおいしく食べられ,サクサクとした食感がおいしかったという声がありました。

11月30日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・カリフラワーのホットマリネ
・チーズ

カリフラワーは,キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科の野菜で,花のつぼみを食べます。旬は11月〜3月です。かぜを予防する「ビタミンC」を多く含み,ゆでてもビタミンCが減りにくい特徴があります。そのままでも食べられますが,火を通すとほくほくとした歯ごたえとあま味を楽しめます。
今日の給食では,さとう・塩・こしょう・りんご酢で味つけをしてホットマリネにしました。

11月29日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草ともやしのごま煮

和歌山県の高野山で食事づくりをしていた小僧さんが,冬の寒い夜にとうふを外に置き忘れてしまいました。次の日,置き忘れたとうふは凍っていましたが,もったいないと思い食べてみたらとてもおいしかったそうです。このようにしてうまれたのが「高野どうふ」です。
給食では,高野どうふにおだしがしみこんでおり,かんだらじゅわっと汁がでてきました。

11月26日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ミルクコッペパン
・牛乳
・さばのカレーあげ
・野菜のスープ煮

「さばのカレーあげ」は,さばに料理酒・カレー粉・しょうゆで下味をつけて,米粉と片栗粉をつけて油で揚げました。カレーの風味やサクサクの食感を楽しんでいただきました。

11月25日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじき豆

水菜とつみれのはりはり鍋は,水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることから「はりはり鍋」という名前がつきました。今日は,とりひき肉とまぐろフレークを使って給食室で一つ一つつみれを作りました。手作りのつみれのふわふわとした食感や水菜のはりはり(シャキシャキ)とした歯ごたえを楽しんでいただきました。

和菓子作り体験〜6年

画像1画像2
 「ものづくりマイスター」に来ていただき,和菓子の極意と作り方を教わりました。マイスターの実演では簡単そうに見えましたが,体験してみると,形を整えたり,色を工夫したりするのがとても難しかったです。子どもたちは集中して和菓子作りに取り組みました。作った和菓子はおいしくいただきました。和菓子に興味をもった子も多く,ものづくりをやってみたいという感想もありました。

11月24日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・厚あげのチャンプル
・クーブイリチー

今日は沖縄料理でした。「チャンプル」とは,「まぜあわせたもの」という意味で,野菜やとうふをいためや料理です。今日の給食では,厚あげ・卵・たまねぎ・にんじん・もやしを使いました。「クーブイリチー」の「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「いため煮」という意味です。こんぶのうま味が食材にしみこんでいました。

6年生保護者様

6年生保護者様

中学校制服の開始時刻の変更について

小栗栖中学校入学保護者説明会について

11月24日(水)に文書を配布いたします。

ご迷惑おかけして申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。

配布文書はこちら

11月22日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・さっぱりツナポテト

給食のシチューやカレー,ハッシュドビーフなどのルーは,給食調理員さんの手作りです。小麦粉をバターとサラダ油で時間をかけて炒めることでおいしいルーができます。今日はハッシュドビーフもごはんも残菜ゼロでした!みんなしっかり食べてくれたようでうれしいです。さっぱりツナポテトはいろどりがよく,りんご酢のさっぱりとした味やいろんな食感がおいしかったよと感想をもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp