京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:83
総数:884288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語の学習で友達のことについてたずねあう学習です。
「なぜ,●●を始めようと思ったのですか?」
「●●をやっていて一番うれしかったことはなんですか?」
子どもたちは,友達の新たな一面や,その子らしさを再発見できたようです。
前のめりになって友達にたずねたり,聞きあったりする姿が素敵でした。

画像1
画像2
画像3

もともと特別な Only One ・・・

画像1
 毎月テーマを決めて,道徳の学習のひとつを「Only One タイム」として取り組んでいます。その一部を職員室前に掲示しているのですが,ちょくちょく写真のような様子を見ることがあります。
 自分の考えたことや思ったことを文章に表現することで,それらを深めることができるのではないかと思っています。そして,自分以外の考えたことや思ったことを知ることも,それらを深めることにつながるとも思っています。
 違う学年,違うクラスの友達の文章を見てみるということ,とても大切な営みなんだなと思いながら,こっそり子どもたちの様子を見ています。
 あまりにも真剣に見ているので,写真を撮ったことの許可を得るために声をかけようとしたのですが,気付く気配もなく…。こっそり写真におさめさせてもらいました…。こんなオンリーワンもあるんだなともいました。「素敵な姿だよ!」ってこの場をかりて伝えたくなった次第です。

体育 「高跳び」

高跳びの授業が最後でした!目標の高さを跳ぶために,助走や踏み切り,足の上げ方を工夫しました!跳べた友だちには,「すごい」と拍手をしてほめ,惜しかった友だちには「おしい」やアドバイスをし合うなど,みんなで協力して授業に取り組む様子がみられました(^^)
画像1

社会科 「わたしたちの京都府」

京都府の交通の様子はどのようになっているか考えました。人口多さと交通は関係があるかなど,予想を立て,検証しました!今までの授業のことを思い出したり,検証の資料を使って考えることがだきました(^^)
画像1
画像2
画像3

係り活動♪

画像1画像2
 学習係の子たちが,宿題やがんばり学習に丁寧に取り組んでいる子どもたちに,がんばったねごほうび賞をプレゼントしていました♪
折り紙でつくったコップやねこのごほうび賞がほほえましかったです。
大当たりのドラえもんをゲットした子は満面の笑顔♪

書写

「花」という字を書きました!一文字,一文字を丁寧に,姿勢も意識して書く姿がみられました!
画像1

書写

4年生になって初めて書写の学習がありました!秋國先生と一緒に学習していきます。はじめは,線の太さ,おれ,はね,はらいの確認をしました!「ポイントはここだよ!」と上手く書けるこつを教えてくれる姿もみられました(^^)
画像1
画像2

体育

画像1
画像2
今日は新しい技に挑戦しました。
勢いをつけるにはどうしたらいいのか,勢いをつけたあとのタイミングを考えて回らないといけないということに気が付いていました。
協力し合って,一つでも多く技をできるように頑張りましょう!

国語 「聞き取りメモのくふう」

お話を聞き取って,メモを取るときの工夫について考えました!今まで,メモをとったときに難しかったことや大変だったことを思い出しながら,わかりやすいメモを取るにはどうすれば良いか話し合いました(^^)
画像1
画像2

靴そろえ

画像1
画像2
今日は図書館に行って読書する時間がありましたが,図書館に入るときにクラスのみんなの靴を揃えてくれていました。小さな気遣いがとてもすてきだなと思いました。靴も綺麗,心も綺麗でほっこりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp