京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:118
総数:884012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

リコーダーの指使い♪

音楽では新しく,「リボンのおどり」という曲を習いました。音は出せないのですが,指使いもしっかりと練習しています。音を出せるようになって,皆で演奏するのが楽しみですね!!
画像1

図画工作

画像1
今日は紙コップに糸を通したり,ストローに糸をまきつけたりしました。
かなり細かな作業で苦戦している姿も見られましたが,通すためにはどうしたらいいのかを考えて友だちと協力し合っていました。完成まであと少しですね!

理科

今日は植物がどのようにして育つのかを考えました。ひまわりは大きくて立派な花だけど,どのようにしてあんなに大きくなるのかであったり,葉っぱは何枚ずつできるのだろうなど細かい部分まで予想し,その予想を交流し合っていました。これから観察を続けて植物の成長について記録して調べていきます。
画像1
画像2
画像3

理科

画像1
画像2
画像3
今日は植物がどのようにして育つのかを考えました。ひまわりは大きくて立派な花だけど,どのようにしてあんなに大きくなるのかであったり,葉っぱは何枚ずつできるのだろうなど細かい部分まで予想し,その予想を交流し合っていました。これから観察を続けて植物の成長について記録して調べていきます。

外国語活動

1から20の数字を英語で言えるようになりました。その英語を活用して,自分の好きな漢字の画数を英語で交流しました。How many stroks?と何度も口に出して積極的に学んでいました。
画像1
画像2
画像3

学びはすぐそこに!!

画像1
 職員室前の「Only One タイム」の掲示板。朝から食い入るように見ている子どもたち!!すごい光景を目にしました…。

 ちなみにこの写真は…再度取直しをお願いしたもの…。正直にお伝えしておきます…。

6年生 「授業頑張ってます!!」

 日々の授業,一生懸命頑張っています。

 特に発表。みんなの前で話すのは緊張しますが,いろいろな考え方を共有していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 震災の復興の実現した政治

震災についての学習が始まりました。資料を見て分かることや疑問に思ったことを出し合いました。
画像1
画像2

6年生 国語 図書館オリエンテーション

向井先生による図書館のオリエンテーションがありました。図書館の使い方に加えて,社会で日本国憲法について学習したので,「子ども六法」について,お話してくださりました。
画像1
画像2

国語 「聞き取りメモのくふう」

もっとメモを分かりやすくとるためには,どうすればよいか考えています。短い言葉でかく,記号をつかう,ひらがなで書くことを「省略の術!」と名付けて,実際に初めてのクラブ活動でメモをとってきました!そのメモをもとに,クラブ活動ではどんなことをしていくのか発表しました(^^)
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp