京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:27
総数:248591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

2年生 かかし作り体験を終えて

画像1
2年生のみなさん,覚えていますか?

2年生みんなで愛情込めて作ったかかしが,
ついに大原野小学校の校区に立てられました。

さて,ここはどこでしょう。

5年生 理科の実験

画像1
画像2
画像3
学習問題を解決するため,実験方法を話し合い,変える条件と変えない条件を確認し,実験を行いました。集中して取り組めていました。

5年生 作品が展示してあります

画像1
階段踊り場に,図画工作科の絵画作品が掲示されてあります。教室にも掲示されていますので,自由参観日の時にご覧ください。

5年生 チャレンジタイム3

画像1
画像2
GIGA端末を使って,5年生はどんどんかしこくなっていきます。

5年生 チャレンジタイム2

画像1
画像2
今日は算数のテストがあるので,テスト範囲の勉強をしている子もいました。

5年生 チャレンジタイム1

算数や国語だけでなく,社会のデジタルドリルにもチャレンジしています。
画像1
画像2

たけのこ学級 チャレンジタイム11月5日(金)

画像1
たけのこキッズ達は,毎週のチャレンジタイムが大好きです。今日もデジタルドリルを使って算数や国語の勉強を進めていました。

11月4日の給食〜さつまいもの栂尾煮〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
とりとだいこん葉のまぜごはんの具
さつまいもの栂尾煮
キャベツの吉野汁

スチームコンベクションオーブンでさつまいもと枝豆をあまく炊きました。
旬の食材を使った,はしやすめにぴったりの一品です。

あじわい週間3日目。今日もたくさんのあじわいを見つけてくれました。
〜あじわった感想〜
・とりとだいこんばのまぜごはんのぐがごはんにあいました。またつくってください。
・さつまいものとがのにのさつまいもがあまくて おいしかったです。
・しゅんのさつまいもとえだまめがおいしかったです。
・においは,あまいにおいが,さつまいものとがのおにからしました。3年1組のみんなが「あまいね。」「おいしいね」といっていました。また食べたいです。
・さつまいものとがのおにが 色々な色があって,さつまいもがホクホクであまくておいしかったです。また食べたいです。
・キャベツの吉野汁のキャベツがとろとろしていて,おいしかったです。

1年生のたねやさん

 生活科で大切に育てていた花の種を学校のみんなにもプレゼントしようということで「1ねんせいのたねやさん」を開きました。

 何時も大切にしてもらっている6年生のお兄さんやお姉さんに声をかけてきてもらいました。

 種の育て方や水のやり方などを書いたお手紙も熱心に読んでくれた6年生。春まきの種ですが,大切に育ててもらえたら1年生はうれしいです。
画像1
画像2
画像3

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 今日の算数科の時間はかぞえぼうをつかってのかたちづくりをしました。

 魚や家,風車など教科書のお手本を見ながらひとつずつかたちを作っていきました。学習の最後には自分の考えたかたちづくりに挑戦しました。みんなとても真剣に取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp