![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:78 総数:707368 |
3年生 社会見学 その10![]() 体験しながら,事件や事故を防ぐ工夫を学びました。 自転車に乗って, 安全運転の練習ができるブースもあり, 多くの子ども達がチャレンジしていました。 しかし,操作が難しいのか,ぶつかったり, ブレーキがわからず赤信号で飛び出してしまったり, たくさん事故をしていました・・・ 訓練でよかったです・・・ 見学の中で, 16:00〜20:00に事故が多いことがわかりました。 まさに,子ども達が学校から帰ったり,遊びに行ったりする時間帯かと思います。 不幸な事故が起こる前に,自分の身を守れるようになってほしいと願っています。 京都府警の見学は,おうちからでも予約をすれば,行くことができます。 ぜひ,もう一度,見学に行ってみてもいいかもしれません。 社会見学(御所) その9![]() ![]() ![]() 御所の広場で,存分に遊ぶことができました。 広場の近くを流れている小さな川があり,そこを飛び越えている子もいれば,紅葉を拾ったり,落ち葉のじゅうたんに寝転んでみたりしている子もいました。 思い思いの遊びを楽しんでいました。 社会見学(御所) その7
社会見学終了後,御所へ移動し,お弁当を食べました。
お家の人に作ってもらったお弁当をおいしく味わいました。 久々の外でのお弁当。 お弁当を見せあったり,デザートは何かの話をしたりと楽しく食べていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学 その8![]() ![]() 最初は,110番がどこにつながるのかなど, ビデオを見て学習しました。 途中のクイズもあり, 信号機の赤色は,左・真ん中・右のどこにあるでしょう? という問題に,先生しか正解しなかったことも・・・ あれども見えずですね・・・ 他にも,信号機などの調整を行い, 渋滞を減らす工夫も,大変驚いていました。 見えないところで,事故から守ってくれているのですね。 通信指令センターも見学しました。 15分の見学の間で,6件ほど110番が来たらしく,これもびっくり。 110番に出ている姿も見ることができました。 社会見学(京都府警) その6
1階の広報センターでは,いろいろな体験をすることができました。
日常の危険ポイントなどをクイズで解いたり,サイクルシュミレーターで自転車に乗って目的地まで安全にたどり着けるのかなどの体験ができるようになっていたりと子どもたちは楽しみながら警察の仕事や安全について学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学(京都府警) その5
実際の信号機を触らせてもらいました。
思っていたよりも大きく,中を触らしてもらい,とげとげしていることに気付いている子もいました。 ![]() ![]() 3年生 社会見学 その3![]() ![]() ここまでずっと歩いてきた場所が庭だったと分かり、子どもたちはびっくり! たくさんの発見ができていますね。 御所を後にして出水広場で休憩です。 思いっきり体も動かして気持ちがいいですね。 3年生 社会見学 その2![]() 紅葉していたもみじの葉。隣同士で植えられているのに、色づき方が違うのはなぜでしょう??ふ 3年生 社会見学 その1![]() ![]() 電車で目的地の京都府警と京都御所に向かいます。電車もお客さんの迷惑にならないようとてもマナーが良かったです。 丸太町についてからは学年を京都府警を見学するグループと御所を見学するグループの2つに分かれて見学をします。 ☆2年・図工(つないで つるして)☆![]() ![]() ![]() |
|