京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:20
総数:282701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

1年生 算数科

画像1
かたちづくりの学習では,いろいたに続き,ぼうを使ってかたちを作ることに挑戦しました。


お手本と同じ形をつくったり,三角形をどんどん大きくしていくことに挑戦したり,実際にたくさん操作をしました。


「ある形から,どれか1本ぼうを動かすと,どの形になるでしょう?」の問題は,自分の手元にある形を動かしながら,うーんとよく考えて,解答する姿が見られました。


「おうち」を作るお楽しみの時間には,子どもたちの自由な発想で様々なおうちを作ることができました。お友達の作ったものを画面に映し紹介すると,教室中から「おー!!」という歓声が・・・。
 みんな負けずに素敵な「おうち」づくりをしていました。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



 ではもんだいです。
 
 「8」を「3」にします。
 なん本 ぼうを とると 「3」になりますか?
 どの ぼうを とると いいですか?
画像2

1年生 体育科

ころがしドッジボールの次は,パスゲームに挑戦です。



1時間目は,ボールを「投げる」「キャッチする」という動きをたくさんしました。


高く投げて受け止めたり,投げている間に何回手を打てるか挑戦したりをしました。
的当てでは,より高い的に,なるべく離れた場所から投げて当たるように頑張る姿が見られました。


お城取りゲームでは,円の真ん中にある段ボールを狙って勢いよくボールを投げました。
守りのチームは,段ボールが倒されないようにボールをカットする練習をしました。


明日の体育からは,いよいよゲームに挑戦していきたいと思います。



画像1
画像2

1年生 生活科

根っこもなくなり,何もなくなった植木鉢に
ビオラと春に向けてのチューリップを植えました。



まずは固くなった土をスコップで一生懸命ほぐし,ふかふかにしました。

「こういうのはじめて!」

と喜びながらする子もいれば


「全然やわらかくならない!ささらない!」
と苦戦する子もいました。




綺麗なチューリップを咲かせましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp