![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:29 総数:512122 |
国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(2年)![]() ![]() ![]() また,それぞれのタブレットで撮影した写真をロイロノート・スクールを利用して,担任にオンライン上で提出することもしました。 社会科ゲストティーチャー☆(4年)![]() ![]() ![]() ロータリークラブの方々がお仕事の合間を縫って教室まで来てくださいました。 「探検」のイメージで,迷彩柄の服で揃えて来てくださった先生方の登場に子どもたちはびっくり!そしてワクワク! 琵琶湖疏水からつながる東山用水路によって,山科のまちがどのように発展したかについて,映像を交えて教えて頂きました。 地図で鏡山小と用水路の位置を確認したり,映像に家の近所の街並みが出てきたのを見たりして,子どもたちは疏水をより身近に感じた様子でした。 この大切な疏水,用水路を未来につなぐため,私たちも街をきれいにして守っていきましょう! 鏡山循環バス乗車(3年)![]() ![]() ![]() バス停や山科駅の様子,乗っている方の数や年齢等を確認しながら乗りました。実際に乗客ともお話ししながらたくさんのことが学べた乗車体験となりました。 英語活動「サラダで元気」(2年)
英語活動の学習では,野菜や数の英語での言い方を学び,それを生かして自分だけのとっておきのサラダづくりをしています。
ピーマンが苦手な弟のためのサラダを作ろう。担任の先生が元気になるサラダを作りたい。一人一人サラダに込める思いはさまざまです。 今日はサラダを作るための野菜カードを集める「やおやさんごっこ」を通して,英語を学びました。 店員とお客さんに分かれて,お互いに“〜,please.”“How many?”などの表現を使ってやり取りを楽しみました。指で数を表しながら話すなど工夫をしながら伝える姿もたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|