京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:29
総数:512044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

校外学習に行ってきました。

学校から徒歩で宝ヶ池公園に行きました。子どもたちは,秋見つけのクイズラリーをしたり,落ち葉や木の実拾いをしたりしました。秋らしい綺麗な色の葉っぱや真ん丸などんぐりを見つけ,子ども同士で見せ合いをしているところもありました。
画像1
画像2
画像3

ほほえみ参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
今年度最初の参観日になりました。たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
1年生にとっては初めての参観日,おうちの方に見て頂いてとても嬉しそうでした。
それぞれの学年でのテーマを通し,仲間を大切にすることについて考えられる機会になりました。
寒い中懇談会にもたくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。お家でも今回の授業を話題にし,人権について考えて頂けるとありがたいです。

4年生 外国語活動

画像1画像2
外国語活動「What do you want?」の学習で,オリジナルピザを作るために,自分の欲しい野菜を伝える活動をしました。お店役・お客さん役に分かれて,何をいくつほしいのかを伝え,材料を集めました。楽しみながら会話をし,自分の好きなピザを作ることができました。

4年生 図画工作「ほって すって 見つけて」

画像1画像2
4年生は,初めて彫刻刀を使って木版画に取り組んでいます。丁寧に下絵を描いた後,慎重に彫刻刀で彫りすすめています。紙にすったときにどのような仕上がりになるかが楽しみです。

3年生 楽しい音楽の時間

今日は久しぶりに本校の音楽専科の坂井先生に来ていただき,リコーダーの吹き方を教えてもらいました。

久しぶりの坂井先生を子どもたちは楽しみにしていました。
姿勢やリコーダーの持ち方をほめてもらい,楽しい曲をたくさん吹きました。
「レ」と「ド」の音だけだけれど,坂井先生のピアノと合わせると,豪華な曲に大変身!
子どもたちもびっくりしていました。
楽しい音楽の時間になりました。


画像1
画像2

修二だより12月号

修二だより12月号です。
↓    ↓
修二だより12月号

令和3年度就学援助(学用品費等・後期分)の交付について

10/1〜11/30の間に1日でも就学援助(準要保護)の認定を受けている児童に対して,就学援助(学用品費等・前期分)が12/1にご指定の口座へ振込されています。該当の方はご確認ください。

また,京都市では小学校へ就学するにあたり,経済的な理由により,お困りの保護者に対し,就学援助制度を設けています。希望される方は,学校にお申込みください。
詳しくは京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度についてを参照ください。

12月給食カレンダーと献立表アップしました

12月分家庭配布用献立表

12月分給食カレンダー

    ⇑
クリックしてください

図工 ぬり絵2

画像1
画像2
子ども達が集中してぬった果物は本物みたいに見えるので,「きれい。」「おいしそう。」という声が聞かれ,出来栄えに満足した様子でした。完成した作品は,自分で選んだ色画用紙に貼りました。

図工 ぬり絵1

画像1
画像2
図工の時間に「ぬり絵」の学習をしました。お手本の果物の色をよく見て,レモンやブドウ,イチゴやリンゴの色をぬっていきました。色鉛筆を使って,薄くぬったり,濃くぬったりして,色の濃さを調節しました。色の変わっているところは,違う色を混ぜてぬりました。子ども達は大変集中して取り組み,ていねいに色をぬっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp