![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309792 |
水溶液に溶けている食塩やミョウバンを取り出す実験をしました。(5年 理科)![]() ![]() 2年生 道徳「あきらめない心」
今日は2年2組に来ている初任者指導の先生に道徳を教えてもらいました。
普段の自分を見つめて,「あきらめた時のこと」を思い返しました。 てつぼうで逆上がりを練習していたけれど,なかなかできなくてあきらめてしまった。 九九の問題に頑張って取り組んだけれど,わからなくて途中でやめてしまった。 その時の自分の気持ちをじっと目をとじて考えてみました。 次の道徳の時に学んだことから今日振り返ったことを改めて見つめなおします。 どんな心の変化が表れるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ともだちを大切に![]() ![]() ![]() 2年生 町探検に向けて。
水曜日に校区の町探検に行きます。実際に出発する前に,地図画像を使って,下準備を行いました。
![]() ![]() 管理用務員室前の「なごみスペース」!
管理用務員さんが季節に応じて,人形やミニチュアの道具を使って色々な景色を飾ってくれています。今日からは,いよいよクリスマスの飾りつけとなりました。ふっと心が和むスペースです。
![]() 視力検査を行いました。
前回と比べて,視力が良くなった人,悪くなった人と様々でした。視力が悪くなった人は,自分の生活習慣を振り返っていました。
![]() ![]() ![]() マット運動
今年もマット運動の時期になりました。
難しい技に挑戦する子どもたちも,自分のできる技を増やしている子どもたちも,怪我無く楽しめるように努めます。去年できなかった技ができている様子を見ると成長を感じてうれしくなりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学活「かかり活どう」
毎週金曜日に行っている学活「かかり活どう」では,グループに分かれて,みんなのためになる様々なことを考えています。
活動にもずいぶん慣れてきて,グループによってはGIGA端末を活用して,写真を撮って印刷したものを使った新聞をつくっていたり,アンケートをつくったり,調べたイラストを見本に塗り絵をつくったりしています。 子どもたちが自分で考えて上手に使っている姿を見て感心しきりでした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
「馬のおもちゃの作り方」でおもちゃの作り方を説明する文章に触れた子どもたち。
今度は自分たちがおもちゃの作り方を説明するために,「ぶんぶんごま」をつくりました。 教科書に出てきた「まず」や「つぎに」,「それから」といった順番を表す言葉や材料と道具を確かめながら作りました。 完成したぶんぶんごまを試した子どもたちからは大歓声が上がっていました。 休み時間も色を塗ったり,練習したりする熱狂ぶりで,「おうちでもつくってみる!」という子もいましたよ。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数「三角形と四角形」
今日は「長方形」について学習しました。
長方形とは 1 角がみんな直角になっている四角形 2 むかいあう2つの辺の長さが同じ という形だということを確認しました。 「むかいあう辺」を理解するために子どもたちに協力してもらって手を広げて四角形をつくりました。 「この目の前にいる人が向かい合う辺なんだね。」 「じゃあむかいあっていない人はなんていうんだろう?」 と楽しそうに考えていました。 ![]() ![]() |
|