京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:42
総数:633488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

6年生 研修旅行<22>

 無事に学園へ到着しました。一泊二日の中で仲間と助け合うこと,自分で考え行動することなど,宿泊学習ならではの成長と気づきがありました。

 これからの6年生に期待します。
画像1
画像2
画像3

6年生 研修旅行<21>

6年生は,すべての活動を終え,奈良公園を出発しました。
到着時刻は予定通り,4時ごろになると思われます。

再度,ホームページでお知らせいたします。


6年生 研修旅行<20> 東大寺

 東大寺大仏殿の拝観です。わぁ!大きい!という声が聞こえてきました。社会科の教科書では感じることができない、大仏殿様の大きさを実感していました。百聞は一見にしかずです。
画像1

6年生 研修旅行<19>

奈良公園内を散策しています。社会科の教科書で見た東大寺が目の前です。
画像1
画像2

研修旅行<18>

今から昼食です。「いただきま〜す!」
研修旅行最後の食事です。仲間との絆を深めた味は格別です。
画像1
画像2

6年生 研修旅行<17>

奈良公園に到着しました。天気も良くなり,鹿もほっこりしています。
今から昼食です。
画像1
画像2
画像3

6年生 研修旅行<16>

いよいよ,曽爾を出発します。所員さんの方々のお見送りもあり,もう少しみんなと過ごしたいなと思いながらバスに乗り込みました。奈良市内へ向かいます。

画像1
画像2

6年生 研修旅行<15>

天候の加減でウォークラリーからカプラ挑戦に変更です。
カプラは,木を並べたりバランスを考えて積み上げたりしながら,様々な作品をつくっていきます。友達と作品をつなげて大きな船を作った学園生もいます。
6年生の創造力と全力で楽しむ力は凄いです❗️
画像1
画像2
画像3

12月 朝のあいさつ・付き添い運動

画像1
画像2
画像3
 いよいよ12月がスタート。毎月初め恒例のPTA本部役員,学年委員,見守り委員のみなさんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。本格的に寒くなり始めた冬の朝,昨夜降った雨で路面が濡れる中でしたが,「おはようございます」という元気なあいさつが校門で学園生と交わされる師走のスタートとなりました。11月の「朝のあいさつ・付き添い運動」に引き続き,本日もカードも活用して行われました。今回は他国の様々なあいさつをイラスト入りでカードにされました。
 今年も残り4週間。1年のしめくくりをしっかりして,冬休みが迎えられるように頑張りましょう。
 PTA本部役員,学年委員,見守り委員のみなさん,朝早くからありがとうございました。

6年生 研修旅行<14> 朝ごはん

 朝食を食べてエネルギーチャージです。お腹が空いているのでとっても美味しく感じます。おかわりをしている学園生が沢山います。活動ももう少し。いい思い出を沢山作ります!

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp