京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:21
総数:471742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

第2回 学校運営協議会

10月30日(金)学校運営協議会を行いました。

令和3年度前期の学校評価をもとに協議を行いました。

理事の皆様よりいただいたご意見を

今後の朱雀第八小学校の教育活動にいかしていきます。


画像1

6年 アルバム写真撮影

6年生の卒業アルバムに載せる写真撮影を

行いました。

クラブ活動のみんなと一緒に笑顔いっぱいです!
画像1
画像2

11がつのかざりを つくりました   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 11がつに なりました。

11がつのかざりは,ひとり1わずつ

ふくろうを つくりました。

ぬりえでつくったり,じぶんでかいたりして

つくりました。

ふくろうにあわせて,木も

つくりました。

あきのよながに もりのなかで

ゆっくりする ふくろうのかざりが

できあがりました。 

2年食の学習

画像1
2年生が,食の学習を行いました。

「魚を食べよう」です。
さかなはどうして食べるのかな?みんなの体にとって良いことがあるかを考えました。

ふりかえりの一部を紹介します。
「体がよくなるとかきんにくはつくなど,えいようがある。ほねがつよくなったり,体をつくるはたらきがある。おとうさんやおかあさん,ともだちに伝えたいです。」
「あじはあじがおいしいからあじというなまえだよ。またあじをたべてみてね。わたしのおすすめはさけだよ。さけは焼き魚でかわがかりかりしていておいしいし,あたまがよくなるんだよ。ぜひたべてみてね。」
「わたしははじめて魚はけんこうに大切なものなんだと気づきました。魚は頭をよくしてくれます。」

29日(金)ハッシュドビーフ

画像1
画像2
画像3
29日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★ハッシュドビーフ
★さっぱりツナポテト

児童の感想を紹介します。
「一番おいしかったのは,さっぱりツナポテトです。なぜかというと,トウモロコシがシャキシャキしておいしかったです。ツナのこくが口の中にひろがって,とてもおいしかったです。」(2年児童)
「ハッシュドビーフがごはんとあっていておいしかったです。ツナポテトのコーンがさっぱりしていておいしかったです。」(3年児童)
「ハッシュドビーフがあまくて,少し香りと味が香ばしくておいしかったです。ハッシュドビーフがあまくておいしかったです。」(3年児童)
「ハッシュドビーフがご飯にかけたら,とても合っておいしかったです。さっぱりツナポテトを食べて,ハッシュドビーフを食べるととても合いました。」(4年児童)
「ハッシュドビーフがとてもおいしかったです。ツナポテトもおいしかったです。」(4年児童)
「ツナやポテトがさっぱりしていておいしかったです。」(5年児童)
「ハッシュドビーフがごはんとあっておいしかったです。ツナポテトもおいしかったです。」(5年児童)
「ハッシュドビーフがあまくておいしかったです。」(5年児童)
「さっぱりツナポテトのポテトがあっさりしていておいしかったです。」(6年児童)
「さっぱりツナポテトとコーンがシャキシャキしておいしかったです。ごはんとハッシュドビーフがマッチしていておいしかったです。」(6年児童)

28日(木)厚揚げのチャンプル

画像1
画像2
画像3
28日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★厚揚げのチャンプル
★クーブイリチー

児童の感想を紹介します。
「大のおかずがおいしかったです。やさいがおいしかったです。」(2年児童)
「あつあげのチャンプルがとってもおいしかったです。」(2年児童)
「きりぼしだいこんがごはんとあっておいしかったです。」(3年児童)
「あつあげのチャンプルがやわらかくておいしかったです。」(3年児童)
「クーブイリチーがおいしかったです。」(3年児童)
「クーブイリチーがシャキシャキして,すこしすっぱくておいしかったです。」(4年児童)
「あつあげのチャンプルがあつあげのなかからだしがでてきておいしかったです。」(4年児童)
「クーブイリチーが食べた食感がシャキシャキしていておいしかったです。ぼくもクーブイリチーがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「あつあげのチャンプルのたまごが厚揚げと相性がよくて,ごはんにもあっておいしかったです。」(5年児童)
「たまねぎが甘くて卵とあっておいしかったし,クーブイリチーがこんにゃくはコリコリしていて,大根は甘くておいしかったです。」(6年児童)
「あつあげのチャンプルがあたたかくておいしかったです。クーブイリチーがとてもおいしかったです。」(6年児童)

ころがしドッジボール(1年)

画像1画像2
体育科の学習でころがしドッジボールをしています。

どの子どもたちもどうやったらうまく当てられるか,

どうやったらうまくよけられるか必死です。

「やったー。」,「うおー。」

など夢中になって取り組んでいました。

2組の実習を終えました

画像1
画像2
画像3
2クラスが先に終えていた分,とても楽しみにしてくれていました。
「めちゃくちゃおいしい!」「食べきるのが惜しい」「家でも作る!」と話してくれていました。
今回の学習を生かして,また5年の家庭科の学習で調理実習を進めていきます。

災害

画像1
画像2
画像3
今日は,防災士の方に来ていただきお話を聞きました。

地震の起こる仕組みや自分たちには何ができるのかなど
貴重なお話を聞かせていただきました。

バスケットボール 2

画像1
画像2
画像3
試合前に,各チームで練習している様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp