京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up27
昨日:21
総数:471745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

スタート 3

画像1
画像2
次回は長さや角度を変えて,時間がどう変化するのか調べていきます。

スタート 2

画像1
画像2
画像3
まずは,ふりこがどういうものなのかを知り,
その後に実際に,角度や長さを変えて実験しました。

スタート

画像1
画像2
画像3
理科では,ふりこの動きの学習が始まりました。

命の学習 3

画像1
画像2
画像3
改めて,命を大切にして生きていこうと思えた時間でした。

命の学習 2

画像1
画像2
画像3
自分が生まれてきたことは奇跡ということや
どうやって生まれてきたのかなどを知りました。

命の学習

画像1
画像2
画像3
5日(金)なかよしの日に,命について学習しました。

10日(水)チャウダー・ハムサンド

画像1
画像2
画像3
10日(水)の献立は
★コッペパン(国内産小麦100%)
★牛乳
★ハムサンド(具)
★チャウダー

児童の感想を紹介します。
「おいしかったです。」(1年児童)
「パリパリの食感でおいしかったです。」(2年児童)
「チャウダーがとろとろしていておいしかったです。」(2年児童)
「ハムサンドがおいしかったです。」(3年児童)
「ハムサンドの具のキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。チャウダーがあったかくておいしかったです。」(3年児童)
「とにかくおいしいです。」(4年児童)
「チャウダーがおいしかったです。」(4年児童)
「ハムサンドがシャキシャキしていてパンと合いました。」(5年児童)
「ハムサンドがとてもおいしかったです。チャウダーはあたたかかったので,体の内側から温まりました。」(5年児童)
「ハムサンドの具がパンとよく合っておいしかったです。チャウダーの豆が美味しかったです。」(6年児童)
「チャウダーの豆がおいしかったです。」(6年児童)

2年 掃除の時間

今日もみんなで協力し合って

がんばりました!
画像1
画像2
画像3

9日(火)生節と厚揚げの煮つけ

画像1
画像2
画像3
9日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★なま節と厚揚げの煮つけ
★はくさいの吉野汁

児童の感想を紹介します。
「生ぶしと厚あげの煮つけがおいしかったです。」(2年児童)
「生ぶしとあつあげのにつけとごはんがあっていておいしかったです。」(3年児童)
「生ぶしがすごくやわらかくて食べやすかったです。」(5年児童)
「だしがおいしかったです。」(5年児童)
「たけのこの歯ごたえがあっておいしかったです。」(5年児童)
「生ぶしに厚あげのにつけの煮汁がしみていておいしかったです。」(5年児童)
「生ぶしの煮汁がすごくおいしかったです。」(6年児童)

8日(月)豆腐の四川風

画像1
画像2
画像3
8日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★とうふの四川風
★ほうれん草ともやしのいためナムル

児童の感想を紹介します。
「わたしがおいしかったのは,とうふのしせんふうです。とうふがおいしかったです。」(2年児童)
「ほうれんそうのいためナムルがシャキシャキしていておいしかったです。とうふの四川風がごはんとあっておいしかったです。」(2年児童)
「とうふのしせんふうがピリッと少ししていておいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルはシャキシャキしていておいしかったです。」(3年児童)
「ごはんととうふの四川風の味を合わせて食べるとおいしかったです。豆腐の四川風とご飯と食べることで味が調和しておいしかったです。」(4年児童)
「とうふの四川風がピリッとしていて,ごはんと合いました。ごはんが進んでおいしかったです。」(4年児童)
「とうふの四川風がおいしかったです。」(5年児童)
「ほうれんそうともやしのナムルがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがすっぱくておいしかったです。」(5年児童)
「いためナムルがとてもおいしかったです。」(5年児童)
「とうふの四川風がピリッとからくておいしかったです。ほうれんそうのいためナムルがおいしかったです。」(6年児童)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp