![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:457908 |
6年生・代表委員会![]() ![]() 6年生・音読![]() ![]() 2年ろ組 校内研究授業
校内授業研究会を行いました。
Unit2「サラダで元気」の4時間目で,サラダを作るために,欲しい野菜を伝え,その数を尋ねたり答えたりする活動を行いました。 密を避ける為,リモートで授業の様子を参観しました。 導入では,指導者と児童の代表者で欲しい野菜を伝え合う様子を示し,めあての具体的な姿について話し合いました。本時でねらう表現を確認し,その後の活動につなげました。また,中間評価の際に,使う表現についてもう一度丁寧に確認したことで,後半の活動では,ねらいに向けて多くの児童が既習表現を使ってやり取りする姿を増やすことができました。 事後研究会では,生活科や学級活動と関連付けた単元のゴール設定の良さが話題に上がりました。担任が前半での活動を丁寧に観察し,中間評価の際にもう一度尋ね方や答え方を確認したり,個別に支援を入れたりすることで,後半の児童の発話が増えたことにつながったという意見が出ました。授業の最後には「友だちがどんなサラダを作ったのか聞いてみたい!」という声が聞けるほど,ゴールをめざし思いをこめて取り組む姿が見られました。 今回の授業を通して,児童の使う表現を明確にし,計画的にインプットしておくこと,児童が思いをもって取り組めるゴールを設定することの大切さを学ぶことができました。今後も朱二校の教職員一丸となって,研究を進めていきたいと思います。 5年 音楽![]() ![]() 列ごとに分かれて演奏しました。高い音もきれいに出すことができていました。 もうすぐ「小さな約束」のテストがあります。家でもしっかりと練習しておきましょう。 5年 図工「言葉から思いを広げて」![]() ![]() ![]() 色や形、表現の仕方を工夫して人や動物の動きや水しぶき・風など自然の様子をうまく表現していたり、色の濃さや明るさを工夫して中心となるものと周りの様子を描き分けたりしてていることを見付けていました。 5年 全校体育DAYに向けて![]() ![]() 今年は、6年生が競技をしているときに応援をすすめる応援係がいます。6年生が撮ってくれたビデオを見ながら、応援の仕方について相談しました。 準備運動のラジオ体操にも、ビデオを見ながら各クラスで取り組みました。 5年 外国語活動![]() ![]() 中学校から来られている先生や、友達ができそうなことを予想し、たずねてみました。 友達の返事に、Nice. Oh! などリアクションを返している子もいました。 学習の最後には、学校の先生たちのできることやできないことを紹介します。どんなことができるのか、たずねるのが楽しみですね。 5年 食の学習![]() ![]() ![]() 赤・黄・緑の三色の食べ物をバランスよく食べるということは、同じ分量食べることではないと知り、驚いている子が多かったです。 赤1:黄3:緑2の割合がよいと知り、給食でもご飯を食べる量をもう少し増やすとよいことがわかりました。 ご家庭でも、実践できるといいですね。 6年生・全校体育DAY![]() ![]() 6年生・なりきりトークショー![]() ![]() |
|