京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:18
総数:262094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪6年1組 休み時間

昼休みの過ごし方,子ども達それぞれです。30周年記念式典に向けて,原稿の読み合わせをしている子。委員会の仕事をしている子。6時間目のクラブに向けて,準備で体育倉庫や学習室を行ったり来たりしている子。運動場で,おにごっこしている子。1年生と一緒に遊んでいる子。などなど,こちらが少しウロウロするだけでは全員すぐには見つかりません。それぞれが,いろいろな過ごし方で楽しんでいるのが面白いです。
画像1画像2

♪6年1組  合奏練習♪

学習発表会に向けた,音楽の野村先生による指導が最終日でした。リズム楽器と旋律楽器がずれてしまうところを,最後の最後まで,何度も合わせて練習していました。最後,とってもいい演奏でした♪
画像1画像2

【1ねん1くみ】ずっときれいな雑巾

一度ホームページにも上げたことのある,雑巾です。前回上げた時から一度も雑にかけられたことがありません。
一度褒めてもらったことが,いつの間にか当たり前になってきています。こうしたことがどんどん多くなっていくことが嬉しいです。
画像1

♪6年1組  町人の文化と新しい学問

歌舞伎や浮世絵などの文化や,蘭学・国学という学問について学習してきました。単元の最初から,「食文化は?」「服装は?」「建物は?」など,教科書に載っていなことにも興味をもっていた子ども達。今日は,まだ解決していない個人の疑問について調べる時間をとりました。新しい発見をたくさんしていました。
画像1画像2

2年生 まちたんけん【5】

画像1
画像2
画像3
元教業小学校へまちたんけんに行ってきました。小学校としては使われていないけれど,まだ建物は残っていて何かに使われているようだ,では,だれがどのように使っているのかを確かめに行きました。
今日は,すこやかクラブ中京の方たちがペタンクというスポーツの練習で使用しておられるところを見学に行きました。
子どもたちにも2球ずつペタンクのボールを投げさせてくださって,少し体験ができました。
水曜日は,同じく元教業小学校にグラウンドゴルフの見学に行きます。

洛中フェスティバル4

画像1
画像2
画像3
 図書室では,スクラッチをしました。お城やお花など精巧に描かれたものを,丁寧に削っていきます。出来上がった作品は,お土産に持って帰りました。
 体育館では,マジックショーを楽しみました。ユーモアたっぷりの展開で,子どもたちも興味津々で見ていました。

洛中フェスティバル3

画像1
画像2
画像3
 校舎内では,ピンボール,輪投げ,パターゴルフのミニゲームが行われました。いずれのゲームもラインがそろうと,賞品に鉛筆がもらえます。子どもたちは,楽しみながらも真剣にゲームに興じていました。

洛中フェスティバル2

画像1
画像2
画像3
 巨大シャボン玉づくりは,とても楽しそうでした。ストラックアウトは,テレビで見ているシーンを自分たちで体験できるのがいいです。10m走は,洛中ACの方にお世話になりました。10mという短い距離なので,低学年も手軽に参加できるところが良かったです。

洛中フェスティバル1

画像1
画像2
画像3
 11月14日(日)9:30より,洛中小学校の運動場,体育館,校舎内で,PTA主催の洛中フェスティバルが行われました。運動場では,移動動物園や巨大シャボン玉づくり,ストラックアウト,フリスビーのビンゴ,輪投げ,10m走の測定が行われました。
 移動動物園では,初めて触れる動物たちに子どもたちは,興奮した様子でした。また,様々に工夫した場が準備されており,飽きることなく楽しんでいました。

【1ねん1くみ】学習発表会の練習頑張ってます!

画像1画像2画像3
毎日,体育館で2組と合同練習を行っています。最初なかなか出にくかった声も練習を重ねるごとにだんだんと出てくるようになりました。
週末のお家での練習にも,お付き合いいただければ幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp