京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:10
総数:262070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年1組  てこのはたらき

月曜日に「実験用てこ」を使い実験しました。今日は,結果の数値が何を意味しているのか確認しながら,グループごとの実験結果を全体で分析していきました。
最後は,単元導入ではさみを使ったことと繋げました。実験用てこでの現象が,そこだけの理解で終わらず,身近なものと繋げて考えられる力も大切にしたところです。
画像1画像2

6年  初!合同練習♪

学習発表会に向けて,初めての合同練習で,お互いの合奏をじっくり聴き合いました。
お互いの演奏を聴いているとき,足でリズムをとったり,視線をそらさず熱心に聴いたりしている姿がとても印象的でした。
本番まで,もう少しです。今日は,クラスの入替わりの際の動きや,代表者が挨拶しているときに他の児童は座るのか立つのかなど,細かいところを確認して,準備を進めました。
画像1画像2

4年 お話玉手箱

画像1画像2画像3
お話玉手箱で「やまなし」を読んでいただきました。6年生の教科書にも出てくるお話です。集中して,お話を聞き入っていました。最後に自分の言葉で感想を伝えていました。

4年 パート練習2

学校で練習できるのは残り2日です。残りの時間でさらに練習をして,自信をもって当日を迎えてほしいです。
画像1画像2画像3

4年 パート練習1

学習発表会にむけてパート練習を行いました。それぞれ自分たちの不安なところを話し合い,練習していました。
画像1画像2画像3

♪6年1組 音読劇

「狂言 柿山伏」を通して,狂言の表現の面白さや,昔の人のものの見方や感じ方について学習してきました。それらを音読に活して,音読劇の発表を楽しんでいます。発表を聞いた後は,「言葉のはじめを少し詰まらせることで,山伏の焦っている感じが伝わってきた。」など,それぞれの良いところについて感想を言う時間もとっています。
画像1画像2

給食感謝

画像1
11月19日(金)

★ごはん
★牛乳
★ヒレカツ
★野菜のソテー
★みそ汁

給食感謝の行事献立でした。「ヒレカツ」は,給食室で丁寧に衣をつけて油で揚げました。ヒレカツにかけるソースも手作りです。サクサクの衣にあまからいソースがおいしくいただきました。

【児童の感想より】
・ヒレカツとヒレカツのソースがいっしょに食べたらとてもおいしかったです。ソースのついていないところはパリパリしていました。
・ヒレカツとソースのあいしょうがよくて,外はカリッと,中はトランポリンのようにふかふかしていておいしかったです。
・ヒレカツの衣が口の中でカリカリという音がしておいしかったです。ソースもヒレカツに合うあまずっぱいところがおいしかったです。

大人気の献立でした。
美味しい給食ごちそうさまでした!!

♪6年1組  中間休み

1・2枚目:1年生と一緒に遊ぶ子ども達。交流会をしてから,1年生が教室によく遊びに誘いに来ています。
3枚目:健康委員会の仕事をしている子ども達。給食週間に向けて,最近よくセリフの読み合わせをしています。自分たちで台本も作っているようです。
画像1
画像2
画像3

♪6年1組 撮影舞台裏

6年生発表の「始めの挨拶」は1組が担当です。何度か取り直し,緊張が続いたので,小休止しているところのワンシーンです。みんなリラックスモード。そして,右側の写真には,挨拶担当者を応援している姿が映っています。素敵です。
画像1画像2

【1ねん1くみ】せいかつか・秋といっしょ

画像1画像2画像3
今日は生活科の学習で公園にて「あきといっしょ」の学習を行いました。
秋にしか見ることのできない宝物をたくさん持って帰ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp