京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up1
昨日:83
総数:908261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

3年生 短歌

画像1
画像2
 今までに俳句の学習はしましたが,短歌の学習は初めてです。五・七・五・七・七のリズムを楽しみました。そして,自分のお気に入りの短歌を一つ選び,視写しました。

3年生 版画

画像1
画像2
画像3
 生き物が出来上がり,今は自分を作っています。自分を作る紙版画は,2年生の時にザリガニを作ったので,慣れた手つきでした。生き物と自分,どのように組み合わせるのか楽しみですね。

3年生 おもちゃ作り2

画像1
画像2
画像3
 「電気の通り道」の学習の発展として作っていたおもちゃが完成しました。何を作るか考えて材料を準備しました。作っているとき,とても楽しそうでした。一番難しかったのは,スイッチづくりでした。

1年生 国語「ものの名まえ」

ものには,りんご,バナナ,のように「ひとつひとつの名前」と「くだもの」のようにまとめてつけた名前があります。

「ものの名まえ」の学習では,身の回りにあるものの名前をあつめてお店屋さんごっこをします。

「お店の名前は『まとめてつけた名前』だね。」
「どんなお店があるかな。」
「商品は『ひとつひとつの名前』だから…何があるかな。」

考えたり調べたりしながらお店屋さんの準備を進めています。
画像1画像2

1年生 あんぜん

毎日を安全にすごすために,大切なことはなにかな。
保健室の先生のお話を聞きました。

「ろうかはあるく。」
「道をわたるときは,右・左・右を見る。」

などなど,たくさん教えてもらいました。
学校の中でも外でも,自分や周りの人の体や命を守るために,気をつけていきたいですね。
画像1画像2

5年 読書週間2

画像1画像2
5年生の子どもたちは,すでに100冊を越えて,300冊を目前にしている人もいます。興味のある分野の本から,楽しく本と読んでいきましょう。

5年 読書週間1

画像1画像2
読書週間がありました。図書委員さんのおすすめの本を紹介してもらったり,他学年の先生が読み聞かせに来られたりと,本と親しむよい時間になったのではないでしょうか。

5年 家庭科「ものを生かして住みやすく」3

画像1画像2
汚れにはいろいろな種類があり,種類ごとに適した落とし方があることを学びました。お家で生かせる落とし方はあったでしょうか。

5年 家庭科「ものを生かして住みやすく」2

画像1画像2
みんなが撮った校舎内の汚れの写真を見ながら,どんな場所にどんな汚れがあるかを交流しました。普段の掃除当番に生かせる様に,汚れの落とし方について学習しました。

5年 家庭科「ものを生かして住みやすく」1

画像1画像2
家庭科では,身の回りを整えて気持ちの良い空間を保つという学習を行っています。まずはGIGA端末を持って,校舎内のいろいろな場所にある「汚れ」の写真を撮りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp