京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up34
昨日:74
総数:1333058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年生 大根の収穫

画像1画像2
11/30(火)技術の時間 2年1組と2年4組
夏野菜の次に大根を栽培しました。
大きな大根を収穫することができました。

6組の様子

画像1画像2画像3
 今日はクラスで飼っているメダカの水槽をきれいにしました。水が濁り,水槽が汚くても嫌がらず一生懸命きれいにすることができました。クラスで生き物を飼う目的は,生きものの命を身近に感じ大切にすることと,自分の役割や責任感を持つということです。メダカを飼うようになってから,生徒たちはメダカを意識し,餌をあげる習慣が身についてきたりし,責任を持って育てることができています。今後も,メダカだけでなく生きているもの,命あるものを大事にできるメンバーであってほしいと思っています。

収穫祭中止のお知らせ

コロナ感染拡大防止の視点から昨年度,中止となった収穫祭について,まだまだ予断を許さないことであることを鑑み,今年度についても中止とさせていただきます。皆様におかれましては,今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。
画像1

6組の様子

画像1画像2画像3
 今日で長い長いテスト期間が終わりました。テストが終わった後、すごく良い顔をしている生徒がいたので「なにかあったの?」と聞くと「今日でテストが終わりだから嬉しいねん」と喜んでいました。テストに向けて家庭学習に取り組んだり,授業後の30分学習に集中して取り組んだりしている姿を見ていると,第1回定期テストよりも学習に打ち込む時間,内容がすごく良くなっているなと感じました。時間の使い方もすごく上手になっています。まだ,定期テスト,学年末テストが残っています。頑張っていきましょう。

家庭科部 3年生お別れ会 その1

画像1
画像2
画像3
テストが終了し,3年生もコロナも一旦少し落ち着いてきたので,感染症対策に気を付けながら,2年ぶりの調理実習を行いました。第一弾のオムライスです。

家庭科部 3年生お別れ会 その2

画像1
画像2
画像3
第2弾はパンケーキです。たこ焼き器で焼いているグループもありました。オムライスを食べた後のパンケーキだったのですが,みんな,ペロリと平らげていました。
楽しいひとときを先輩と過ごすことが出来て良かったですね。
12月には,美術部と合同で藍染め実習も予定しています。

2年生の学校生活 その190(490)(テスト終了)

第4回定期テスト終了です。3日間にわたるテスト。今回は範囲も広く、いつもより長く感じた3日間だったのではないでしょうか。昨日の下校時「ここが出ると思ったのに出なかった」「ここを覚えたのに出なかった」という声。習った知識や情報をすべて問題にすることは物理的にできません。しかし、テストのためではなく、自分自身の成長、自分自身の人生に必要な勉強であることは間違いありませんので、勉強したことに自信を持ってください。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その189(489)(テスト)

テスト2日目です。本日は、国語、数学、技術家庭でした。国語では作文問題、数学では計算問題、技術家庭では制作問題。どれも相当なレベルの思考・判断・表現の力が問われるものばかりでした。知っている知識や情報を基盤として、それをいかに使える形に変換することができるか、そういった類の問題に一生懸命取り組んでいました。明日は、最終日。英語、理科、美術です。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その188(488)(テスト)

第4回定期テスト初日を迎えました。どの教科も範囲が広く、問題数も多くなっています。しかしながら、解答のスピードは以前よりも速くなっていました。解答のスピードを上げるためには、事前の準備が重要です。また、どのような問題形式に自分は時間がかかりがちなのか、またははやく解けているのか、それを把握した上で対策を練ることも重要だと思います。やはり、2年生もここまで来ると、一か八かの対応では満足いく結果は得られません。
画像1画像2画像3

今日から第4回定期テスト

 今日から定期テストが始まります。テスト期間は普段より早い時間に学習プリントを確認しながら登校する生徒が多数見受けられます。そして,登校後は教室で最後の自主勉強のようです。
 さあ,この3日間“自分の努力”を信じ,諦めずに最後まで集中しやり切りましょう。
 
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp