京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:106
総数:820841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

9年生 高校出前授業(面接編)3

引き続き,どうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9j年 高校出前授業(面接編)2

引き続きどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年 高校出前授業(面接編)1

9年生は,6限に出前授業で高校の先生方から『面接』について学びました。
『面接はどうして必要なのか』『面接のときに大切なことは?』についてお話と面接体験を行いました。
いつもより背筋をピンと伸ばし,緊張した面持ちで出前授業を受けている9年生の姿をどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総括考査がんばりました

昨日と今日は,第四回総括考査でした。

総括考査の範囲を伝えた後,自主勉強の内容ががらっと変わりました。

範囲を意識した学習を頑張っていました。

努力の成果は出せましたか?

今年ものこりわずか!分からないところがないように,復習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 蓮花タイム「まちのすてきになろう」

秀蓮のまちにたくさんある公園を,楽しくより良い場所にするために公園の調査に行きました。調査の方法はというと,「遊んでみる」です。おにごっこやかくれんぼをしました。
遊んだ後は,植物を観察したり,ゴミが落ちているかどうかを見て回ったりしました。今回気づいたことをもとに,より良い場所にするためのアイディアを出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会×蓮花タイム 〜4組〜

ランチルームで試食会!4組の様子です。

相性ぴったりのおかずと一緒に,嬉しそうに食べていました。

おかずがなくなる速さにおどろきました。

ランチルームの使い方も思い出し,食べた後の後片づけも頑張りました。

これからの給食も楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会×蓮花タイム 〜3組〜

ランチルームで試食会。3組の様子です。

総括考査を頑張った自分たちへのご褒美みたいですね。

一口一口,味わって食べていました。

「『いただきます。』と『ごちそうさま。』を気持ちを込めて言おう。」

そんな素敵な言葉が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会×蓮花タイム 〜2組〜

先日,3年生は地域の田んぼで稲刈りをしました。

今週はそのお米を給食の時間に試食しました!

クラスごとにランチルームで食べました。

どんな味がするのかわくわくしているみんな。

配膳が終わり,一口食べると・・・

「おいしい!!」
「もちもちしてる!」
「お米がきらきらしてるよ!」

と,目をキラキラさせながら,とても美味しそうに食べていました。

もちろん,一粒残らず完食しました。

お米の大切さを,あらためて感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 「単位量あたりの大きさ」

 文章問題を表に整理して考えました。同じわり算でも,わる数とわられる数の数値を変えると,出てくる答えの意味も変わってきます。そこを説明するところが,この単元の難しいところです。問題場面をしっかりイメージしながら考えたり,言葉の式を考えたりして,色々な問題に挑戦していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語「観光大使になろう」

 単元の最後の活動で,自分の行きたい国を,観光大使として友だちに紹介しました。初めは発表することに必死で,友だちの顔を見る余裕があまり無さそうでしたが,数をこなしていくと笑顔も増え,聞いている友だちもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 4年生 茶道体験
オリンピック・パラリンピック講演会(8年:6限)
12/1 4年 校外学習(疎水記念館)
12/3 委員会ミーティング
チームステージポスターセッション
1組あい 校外学習(鉄道博物館)
秀蓮フェスティバル音楽の部VS5・6限
12/6 代表専門委員会
BS委員会
人権週間(〜12/17)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp