京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:81
総数:511869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

選挙を体験しよう。

画像1画像2画像3
18才以上から選挙で投票する権利がもらえることを知り,実際に自分たちも疑似体験をしてみました。自分で学校をよりよくするための政策を考え,動画やシートに思いをあげて共有しました。そこから実現が可能で説得力があるものに投票しました。

漢字辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
漢字辞典の使い方を学習しました。
最初は時間がかかっていましたが,どんどん調べられるようになり,「漢字辞典っておもしろい!」「自分の名前の漢字も調べてみる。」などの声があがりました。
漢字の意味や成り立ちを知って,もっと漢字が好きになってほしいです。

3年 あいさつをして友だちになろう

画像1
外国語の時間,あいさつについて学習しました。
友達にあいさつをして名前を言い合い,カードを交換しました。
”Hello。""I'm ○○""Nice to meet you."など,友だちとしっかりあいさつをすることができていました。
今年から始まった外国語の時間をとても楽しみながら学習しています。

3年 リレー

画像1画像2
リレーの学習がはじまりました。
子どもたちはゴールデンウィーク前からとても楽しみにしていました。
今日は準備の方法やリレーの進め方などを学習しました。
バトンを渡すのは難しいようで,落としてしまう子もいますが,練習をしてどんどん上達していって欲しいなと思います。

4年 人権集会「きまりを守ると・・・未来が守られる!」

今年も全校で集まることはできないので…
ビデオで人権集会を行いました。

各学級が「人権目標」を発表した後,校長先生のお話がありました。

お話の中で校長先生から

『みんなで,きまりを守ると…どんないいことがありますか?』

と質問があり,ビデオを一時停止してクラスで考え発表しました。

・みんなが安心して楽しく過ごせる。
・ケガや事故に気をつけて安全に過ごせる。
・1年生に教えてあげたり守ってあげたりすることができる。
などの素晴らしい意見が出る中…

『きまりを守ることで,自分とまわりのみんなの未来を守れる!』

という,とっても素敵な言葉も出てきました。

最後は…日本国憲法という国の大きなきまりの3原則を,
藤城小学校におきかえて考えてみると,つながりが見えてきました。

これからもゆっくり振り返ったり考えたりしたいです。


画像1
画像2
画像3

音を楽しむ「音楽」

画像1画像2
できることが限られている中でも子どもたちは意欲的に取り組んでいます。大きな声でも歌えない。リコーダーも吹くことができない。
でも!目の前のことに一生懸命!!それが素晴らしい。

よーいどん!

画像1画像2
総合遊具やうんていで体を動かした後に,50m走のタイムを測定しました。少し緊張している様子でしたが,最後まで全力で走りきることができました。

なんばんめかな

算数で「なんばんめ」の学習をしました。「前から・後ろから」「左から・右から」「上から・下から」といったようにいろいろな方向から特定のものの位置をあらわす練習をしました。みんなの前でクイズを出したり理由をしっかりと説明したりすることができていました。
画像1
画像2

やさいさーん!

「やさいさーん,やさいさーん,だあれ?」の読みきかせのあと,藤城で育ったじゃがいもの収穫をしました。小さくても立派なおいもたちに大興奮の子どもたちは,夢中になって収穫していました。採れたおいもの数を数えたり観察をしたりと楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

国の政治のしくみと選挙

画像1画像2画像3
国会と内閣の働きや,選挙がどのように行われているかについて予想した上で,調べていました。あまり関心がなかったことでも自分たちの生活に関わっていることを知り,身近に感じることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp