京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年生 現場の仕事をした人々の

思いを考える体験活動を行いました。
琵琶湖疏水を作ったトンネル工事の疑似体験活動です。
砂場の砂をほり,運ぶ活動。
数分ですが,とても大変な活動でした。でも
「京都に活気を取り戻すんだ。」と熱い言葉を発しながら活動する4年生。
ますます来週に迫る社会見学に行きたくなった様子です。
画像1画像2画像3

4年生 人権週間をふり返る。

今日は久しぶりに春から観察している桜やツルレイシを観察。
新しい種や芽の発見に,生き物のすばらしさ,たくましさを感じ取っていました。

だからでしょうか。体育では,なわとびもペース走も,
「この前よりできるようになった。次はもっとがんばる!」と振り返る4年生。

人権週間の取組についても振り返り,
「毎日みんなに笑顔であいさつができた。これからも続けたい。」とコメントしていました。
画像1画像2画像3

読書週間が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今週から読書週間が始まりました。各学年,読書週間前後に合わせて,図書館でのオリエンテーションも行っています。

 2年生は,「索引」について。図鑑の中から特定のものを調べたいとき,「索引」を使って素早く調べることや,調べたことの発表の仕方について学びました。宝探しゲームのように楽しんで活動に取り組んでいました。

【6年】年内最後の書写

画像1
画像2
画像3
 年内の最後の書写をしました。

 この日の課題は,「6年間で学習したことを生かして,好きな言葉を選んで書こう。」です。

 自分が大切にしていたり,目指していたりする言葉を一画一画集中して書いていました。

 また今回はすずりを使って,墨作りにも挑戦しました。子どもたちは,墨汁では出すことのできない濃淡の世界を楽しんでいました。

【6年】書写作品集1

画像1
画像2
画像3
 力作ぞろいです。

【6年】書写作品集2

画像1
画像2
画像3
 どれも大切にしていきたい言葉ですね。

【6年】学校のために力を尽くすヒーローズ

画像1
画像2
画像3
 29日,委員会活動がありました。

 図書委員会は読書週間のクイズ作りや景品を,保健委員会は職員室で使う石鹸作りを頑張っていました。

 学校をさらによりよくしていくために,これからも力を尽くしてほしいです。

人権週間,いかがでしたか?

画像1
 今日で人権週間は終わりです。それぞれのクラスの人権目標は達成できたでしょうか?どのクラスの目標も心が温かくなるものばかりでした。

 写真は,あいさつ運動中のクラスの子に元気よく挨拶を返す5年生です。クラスの中だけで頑張るだけではなく,他学年との交流に取り組んだり,他学年の取り組みに積極的に協力したりする姿もたくさん見かけることができた1週間でした。

 人権週間が終わっても,「自分も あなたも 大切」の心を意識してすごせるといいですね!

【つくし】ローテーションゲーム

画像1
つくし学級では,
新たな勉強方法が取り入れられています。

その名もローテーションゲーム!
先生がめくる3色のカードを見て,
自分の色の時に答えを言うゲームです。
全員でタイムが縮まるように挑戦しています。

ゲームの中でひとりひとりのめあては違います。
23+26の計算をする子。
10−3の計算をする子。
2.3.□(しかく)の数などを見て数字を言う子。

それでも全体のめあての「計算をはやくする」を
目指して,全員で協力して取り組みます。



【つくし】つくしファーム

画像1
つくしファームに
ほうれん草の種をまきました。

一粒ずつ丁寧にまいていました。

前はこんなに上手にまけてなかったよね〜と
みんなで自分たちの成長を褒め合いました。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp