京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:20
総数:558785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

【1ねんせい】タイピングマスター!

画像1
 タイピングのかな入力の練習をしています。

何度も繰り返すうちにスピードや正確さも上がってきました!

めざせ!タイピングマスター!!

下半期 委員会活動開始です!

 10月4日(月)の6時間目に,5・6年生が委員会活動を行いました。学校生活を向上・発展させ,より豊かになるように,学校内の仕事を自発的,自治的に分担して行う活動です。
 今日からスタートした下半期の委員会は,図書,放送,飼育・栽培,情報,健康,体育,児童会本部の7委員会です。
 嵐山東小学校がよりよい学校になるように,高学年が力を合わせ,積極的に取り組み,来年度につなげてくれることを楽しみにしています。

画像1画像2

スポーツフェスティバルに向けて

一つ一つの動きに気持ちを込めて「ソーラン節」の練習に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバルに向けて

あらひがスポーツフェスティバルに向けて練習してます。軽快な「ドラえもん」のリズムに乗ってダンシング!!
画像1
画像2
画像3

3年 重さ2

今日は算数科で「ちょうど1kgの砂をはかろう!」という学習をしました。

1kg,ぴったりのグループはあったかな?
画像1画像2

3年 書写

画像1
今日は久しぶりに毛筆の学習をしました。

初めての小筆で,名前を書く練習をしました。

3年 重さ

画像1画像2
はかりを使って教科書の重さをはかってみました。

アナログタイプははじめてのはかり!?

うまく使えたかな?

【5年生】 動きは…ダイナミックに!!

画像1画像2
リズムダンスのDKWは,「ダイナミック」です。ダンスキーワード(DKW)を大切にしながら,学習を進めています。恥ずかしがらずに堂々と!など,みんなで楽しむための約束を確認しながら学習を進めています。

【5年生】理科 「しん食!運ぱん!たい積!」

画像1
理科の学習では,流れる水のはたらきについて調べるために,運動場の砂場を使って実験をしました。流れる水には,土をけずったり,けずった土をおし流したり,積もらせたりするはたらきがあることに気づいていましたよ。合言葉は,「しん食・運ぱん・たい積」です!!

【5年生】和音の移り変わりを感じ取ろう

画像1画像2
音楽では,和音の響きの学習をしています。鍵盤ハーモニカの演奏のかわりにGIGA端末を使い,伴奏の響きを感じながら「静かにねむれ」の曲想を感じて演奏しました。「1度の和音」「4度の和音」「5度の和音・5度の7の和音」とグループで分担しながら和音の移り変わりを感じ取りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp