![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:42 総数:713657 |
6年 図画工作「板に絵を写して 編」![]() ![]() 下絵をカーボン紙を用いて板に写しています。 次はいよいよ彫る作業 安全に気をつけながら,ていねいに彫っていきたいですね。 6年生 社会「江戸と明治って何が違うの 編」![]() ![]() ![]() 江戸時代と明治時代の街の様子を比べ,この後どのようなことが起こるのかを考えました。 「明治時代は洋風な感じ」「きれいな着物を着ている人が多い」など,外国の影響を大きく受けていることに気付きました。 これから学習する明治時代はどんな時代なのでしょうか。 おはなしの木にりんごが…!!
むかしばなしを読んで,おはなしの木をかきました!
その本紹介を読んで,子どもたちがりんごに感想をかきました♪ 「たくさんりんごができた♪」と大喜びの子どもたちでした。 ![]() ![]() 1年生 ゆっくりかけあし![]() 今日はグループの集団で走った後,個人で何週できるか挑戦しました。 はじめてのペース走。 はじめのうちはとばしすぎ,後半ばててしまう子も。 同じペースで走る練習をしていきます。 走る〜走る〜オレーたーちー!!![]() ![]() 同じペースで走り切ることが目標です!! と散々言ったのに,子どもたちは最初に爆走!!あとでバテバテ…。 これから自分のペースをつかんでいきましょう!! 図書館オリエンテーション!!![]() 「えーー!!!」と子どもたち。 今日は本の住所について知りました。 本も正しいお家に帰りたいですもんね! 4年生 『琵琶湖疏水見学Part6』編
疏水に沿って歩いていくと,紅葉のきれいな水路閣に到着
この上をさっきまで歩いていた疏水が流れているなんてビックリ! 気付いたこと,不思議なことをメモメモ( ..)φ ドラマのロケ地としても観光スポットとしても有名な場所を間近に見ることができました。 4年生の校外学習もこれにて終了。 明日からは見学したことをもとに,琵琶湖疏水がどのようにしてできたのかを学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 4年生 『琵琶湖疏水見学Part5』編
おいしいお弁当をしっかり食べた後は,周辺の見学をしながら水路閣へ向かいます。
![]() ![]() ![]() 4年生 『琵琶湖疏水見学Part4』編
ようやくお弁当タイムです。
お腹ぺこぺこのみんなにとって,おうちの方のお弁当がとても待ち遠しいものでした! みんなモリモリ食べていました。 朝早くから準備をありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() 4年生 『琵琶湖疏水見学Part3』編
最後は蹴上にやってきました。
インクラインを上っていくとようやく・・・!? ![]() ![]() ![]() |
|