![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:699096 |
単位量あたりの大きさ
今日の算数では,混み具合を調べました。畳10枚に対して6人の場合と畳8枚に対して5人では,畳の数と人数がバラバラなので混み具合を比べることはできません。そこで,畳1枚に何人いるのか?また1人に畳何枚あるのか?という具合に,どちらかをそろえて「1枚あたり」「1人あたり」といった考え方で比べることにしました。
![]() ![]() 小数の計算
今日の算数では,1mの重さが2.3kgの鉄の棒が6mではどのくらいの重さになるか考えました。かけ算で求めればいいことはすぐに気づきましたが,どのように計算すればいいのか?整数の時のような計算でいいのか?方法を考えることにしました。小数を整数にしてから計算すればいいのではないかという意見が聞かれました。
![]() ![]() クラスみんなであそび
今日のクラス遊びはリレーでした。2チームに分かれて順番に走りました。自分の番になると,チームのために一生懸命走っていました。また,同じチームの人が走っている時には,励ます姿も見られ楽しそうでした。
![]() 分数の大小
今日の算数では,分数の大きさを比べました。3/8と5/8では,分母が同じなので,数直線を使って調べました。分子の大きい方が大きい分数になることが分かりました。その結果を不等号を使って表しました。また,等しくなる時には「等号」を使えばいいことも知りました。
![]() ![]() ![]() あそんで ためして くふうして
先週の金曜日は,「まなび交流会」でした。自分で考え,もっと楽しめるように工夫したおもちゃをお互いに交流しました。楽しいおもちゃができたので,1年生にも遊んでもらうことにしました。どんなことに気を付ければいいか,グループで相談しました。「やさしく教えてあげたらいい」といった意見がありました。
![]() ![]() ![]() じどう車くらべ
国語の時間には,「じどう車くらべ」という説明文を学習しています。今日は,教科書を読んで問いの文を見つけました。文末表現が「〜いますか」と問いかけるように書かれているところが2つもあったので,見つけた文に線を引いておきました。
![]() ![]() もじのがくしゅう
冬休みまであと1か月を切りました。2学期の学習もそろそろ終わりに近づいています。毎日,丁寧に漢字や平仮名など自分の力にあった文字を練習してきました。繰り返し練習したり言葉や文で使ってみたりすることで覚えていきたいです。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉とごぼうの煮つけ ・ほうれん草の煮びたし ・フルーツ寒天 『牛肉とごぼうの煮つけ』は,牛肉・ごぼう・にんじんを炒めて,三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで調味して,煮含めて仕上げました。 『ほうれん草の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・さとう・しょうゆの煮汁で油揚げを煮含めて,ほうれん草・にんじんを加えて煮て仕上げました。 『フルーツ寒天』の「寒天」は,おもに「天草」から出来ています。お腹の掃除をしてくれる【食物せんい】が多く含まれています。 今日の給食では,粉寒天・水を混ぜながら加熱し,さとうを加えて煮溶かし,フルーツミックスを加えて,火を通して仕上げました。時間がたつと固まってきます。 子供たちから,「『牛肉とごぼうの煮つけ』は,ごはんにも,よく合っていて,おいしかったです。『ほうれん草の煮びたし』は,油揚げがあまからくて,とってもおいしかったです。『フルーツ寒天』も,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 1年生 まなび交流会
今日のどんぐりフェスティバルに向けて,これまで準備してきた「めいろ」や「まとあて」「ボーリング」といったコーナーを楽しんでもらう日が来ました。どんなルールで楽しめばいいのか,どんなことが楽しいのか,紹介してからいろんなことにチャレンジしました。どのコーナーでも楽しそうにしている雰囲気があり,「準備してくれたコーナーを楽しもう」「来てくれた人に楽しんでもらおう」と相手のことを考える姿がたくさん見られました。お忙しい中,ご参観いただくとともにお子さんへの励ましもしていただき,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年生 まなび交流会
生活科の時間に「あそんで ためして くふうして」の学習をしてきました。ペットボトルのキャップや空き缶,トレー,卵のパックなど,身の回りにあるものを使って工夫すると,どんな楽しい遊びができるかなと試してきました。子どもたちは,グループの話し合いからいろんな発想をしていて,始めに作ったおもちゃからどんどん改良されていきました。今日は,みんなに楽しんでもらう日です。一生懸命やり方を説明してから楽しんでもらえるように丁寧に接客していました。お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|