京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:18
総数:244180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

本で楽しむクリスマス

画像1
 いよいよクリスマスが近づいてきました。図書館アドベントカレンダーでは, 1日に1つずつ窓を開けて, クリスマスまでに18冊の本を紹介していきます。踊り場で掲示していると, 子どもたちが「なに?なに?」「何か出てくるの?」と興味津々で見に来てくれました。クリスマスには素敵な本がたくさんあります。この機会に本の世界のクリスマスを楽しんでほしいと思います。

全校漢字チャレンジテスト

画像1
画像2
画像3
 11月30日(火)昼休み後, 全校漢字チャレンジテストをしました。日頃の学習の成果が発揮できたでしょうか。

1年 チューリップをうえたよ

画像1
画像2
チューリップやムスカリ,クロッカスなどたくさんの球根を植えました。

春にどのような花が咲くのか,楽しみですね。

2くみのようす【ダイコン】

画像1画像2画像3
 昨日は今年度初めてダイコンの収穫をしました。葉は立派に育っていたのですが,土の中は??と不安でした。引っこ抜いてみると,立派な姿がでてきました。一人一本持って帰り美味しくいただきました。

6年 算数 比例と反比例

 今日は,前の時間に習った反比例のきまりを使って
 「24Kmの道のりを行くとき時間は時速に反比例するかどうかを調べましょう。」という問題に取り組み反比例しているかそうでないかを説明し合いました。

 ノートに友達を納得させるような表や図なども使った説明を書き,見せながら説明し合いました。クラス全員に説明をする際には,多くの児童が前に出て説明ができました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 「分数 2」

5年生は,今日から「分数2」の学習に入りました。

2Lのジュースを3等分した時の1つ分は何Lになるのかを考えました。

2÷3で答えが出せることはわかるのですが0.666…小数では割り切れず,分数で表したいけれど,さて何分の何になるのか・・・絵や図を描いて考えたり,小数を分数に変えようとしたり,試行錯誤していました。

結局2/3で納得した子どもたちでしたが,なぜそうなるのかみんなで考え,説明し合い,そして納得することが大切ですね。
画像1

6年ナップサックづくり

画像1
画像2
画像3
6年生は, ナップサックづくりに取り組んでいます。GIGA端末で縫製過程を確認しながら, ミシンで縫いました。ミシンの扱いにも慣れています。

11月26日授業参観・懇談会

画像1
 11月26日(金)5校時に1・2・3年と2組の授業参観, その後学級懇談会をしました。3年生は, 道徳の授業で, 「人がいちばんうれしいのは, 人をよろこばせることだ」というやなせたかしさんの言葉から, 人を思いやる気持ちをよみとり, 自分自身と重ね合わせました。

2年生 生活科2

画像1
画像2
画像3
インタビューの様子です。

2年生 生活科1

画像1
画像2
生活科「まちをたんけん大はっけん」の学習で,
高雄にあるお店にインタビューをしに行きました!
最初は緊張していた子どもたちも,帰るころには
「楽しかったー!」「こんなの見せてもらったよ!」などと
とても満足そうに学んだ事をお話してくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/2 移動図書館
12/3 双ヶ丘中学校半日入学
12/6 委員会活動
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp