京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:96
総数:419189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

書しゃ「画の方こう」

画像1
画像2
画像3
前回 学しゅうした「画の方こう」に気をつけて,今日は,水と ふでで字を書きました。

図工科「わっかでへんしん」

画像1
画像2
画像3
画用紙を,テープや わゴムを つかって わっかに しました。
わっかを かぶったり,かざりを つけたり,つぎが楽しみですね!

九九マスター!!

画像1
九九テストを ぜんぶ ごうかくしました!
校長先生のテストも クリアしました☆
友だちの ごうかくを おいわいする まわりの 友だちも すてきですね!

書写 「文字の大きさと配列」

画像1
画像2
画像3
今日の書写は,普段と違って小筆を使って,作品を書きました。普段とは違う筆に苦戦しながらも何度も練習を重ねて清書に臨みました。「ここがうまくかけた」や「ここ失敗してしまった」など子どもたちの声が漏れてくるほど作品に真剣に取り組んでいました。

給食の時間には…

画像1
画像2
今日は給食の時間に栄養教諭の先生が教室に来て一緒においしく給食をいただきました。来てくださったのは,来週に取り組む食育の学習に向けての事前指導をしてくださいました。スライドを見ながら今日の給食を五感をつかっていただきました。

学習発表会に向けて

画像1画像2
今日も学習発表会に向けて体育館で練習を行いました。セリフや歌,一連の動きなどを通して確認しました。1つ1つの言葉や歌詞,メロディを大切に残りの時間練習していきます。

五感をつかって味わおう!

画像1
画像2
画像3
 11月10日(水)の給食は,ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,切干大根の煮つけ,じゃこでした。6年生は,今日の給食時間に「五感」について学習しました。
 今日の給食を五感で味わって食べてみると…「切干大根がシャキシャキ!」「じゃがいもがホクホク…」「だしの味,だしのかおり」「油あげがふわふわ」などたくさん感じることができました。「おいしい!」だけではなく,どのように感じたのかを書き出してみるとおもしろいですね♪

5年 野外活動2

画像1画像2画像3
 野外炊事を終えた後は,アスレチックで遊びました。心配された雨も,その頃には子どもたちの明るい声が,雨を吹き飛ばしていました。色々な動きの出来る場所があり,難易度も高いアスレチックでした。しかし協力して進んだり,アドバイスをし合ったりして,乗り越えていく姿がとても頼もしく,素敵でした。時間いっぱいまで思いっきり楽しみ,最高の思い出を作ることができました。帰ってきた後の子どもたちは,すごく満足した様子でした。

5年 野外活動

画像1画像2画像3
 野外活動で,アクトパル宇治に行ってきました。朝の天気はあいにくの雨。しかし,子どもたちはそんなことを気にせず,全力で野外炊事を楽しみました。最近調理実習をしたこともあり,その経験を生かしながら頑張りました。グループで一生懸命作ったカレーはとてもおいしかったようで,喜んでカレーを食べていました。苦労して作ったからこその,最高の味でした。

給食

画像1
 今日は2年生の教室で給食を食べた校長先生。もちろん黙食なので,おしゃべりはしていませんが,みんなと笑顔で一緒に食べました。学習発表会が近いこともあって,流れてくる音楽に楽しそうに体を揺らす子どもたち。かわいかったです。子どもたちと食べる給食はよりおいしく感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp