京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:396801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

工夫をして求めよう

画像1
画像2
画像3
算数の面積の学習では,面積を求める公式を学習し,複雑な形も求められるようになってきました。今日の算数では,どうすれば”はかせ”で求められるかを考え,たくさんの考えを出し合いました。今日の学習がいかせるといいなと思います。

ゴーゴドリームカー

画像1
画像2
画像3
図画工作科ではゴーゴドリームカーが完成しました。クラスでは,レーシング部門としてレース大会を行いました。スピードを出すために,さまざまな工夫をしました。またデザインや・パフォーマンス部門のひとりひとりの作品の発表会もしました。部門が分かれていたのでそれぞれの取り組みになりましたが,みんなの頑張りが伝わったようです。

3年 「1年生と ちょっぴり早い クリスマス会」

画像1
画像2
 1年生に本の読み聞かせをした後,クリスマスブースを開催しました。プレゼント釣りやピンボール,ボーリングやクリスマス色塗りコーナーなど,6つのブースが開かれました。1年生も大喜び!!時間いっぱいっぱい回っていました。すべて3年生が考えたと聞いて1年生の先生も驚かれていました。2部屋を使って開催したので,もう1つの部屋に宣伝に行くお友だちもいました。3年生の子どもたちの発想は無限大です。もっともっと生かしていければと思っています。

3年 玉ねぎの苗を植えました

画像1
画像2
画像3
 地域の方にお世話になって「玉ねぎ」の苗を植えました。3年生の子どもたちは,苗を優しくもって丁寧に植えていました。「ホースで水をやると埋もれてしまうので,じょうろを使って優しく水をやってね。」とアドバイスをもらいました。明日から成長の様子を見守っていきたいと思います。

【2年】葉っぱ探し

図工で版画の取り組みが始まりました。

11/10(水)は,版画に使う葉っぱを探しに行きました。
運動場や,普段は足を踏み入れない校舎裏にも行ってみました。色とりどりで,おもしろい形の葉がありました。穴の開いた葉っぱもありました。
子どもたちは,版づくりのため葉っぱ探しを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【6年生 社会】江戸時代の文化に触れる

 社会では江戸時代の文化について学習しています。
今に伝わるものも多くある江戸文化。室町文化との違いを比較しながら新しい文化が誰によってどのように発展していったのかを考えています。
浮世絵や歌舞伎という文化を初めて知った人もいました。
百姓や町人に愛され、多くの人に親しまれた江戸文化。
他にはどのような新しい文化や学問があるのでしょうか。
画像1
画像2

【6年生Friend Connect隊から】白熱!しっぽとり

画像1
画像2
画像3
 スタプロのFriend Connect隊の企画で、しっぽとり大会が開催されました!
 学級ごとの対戦になり、各クラス赤白に分かれて戦いました。 取ったしっぽは自分のものにでき、たくさん増やすことができます。縦割りの班で交わって全学年の人との対戦はかないませんでしたが、周りでは「赤がんばれー!」とペア学年のお友達が応援してくれました!

【1年生】五年生と遊びました

画像1画像2
5年生が1年生と仲良くなるために,遊びに来てくれました。

初めは,お話しタイムで,たくさん5年生と話しました。遊ぶことはあっても話すことはこれまで少なかったので,1年生もうれしそうでした。

そのあとにクラスでできるゲームをして,距離がさらに縮まったと思います。5年生ありがとう!

【1年生】3組のハロウィンパーティーに行きました。

画像1画像2
3組のハロウィンパーティーに,1年生も招待してもらいました。
教室がお化け屋敷になっていて,1年生もとっても楽しそうでした。

【2年】しっぽとり大会

11/8(月),しっぽとり大会が行われました。
2年生は赤組と白組に分かれてそれぞれのクラスで対戦しました。
第1試合は5年生です。子どもたちは同じ色のチームの5年生に,
「がんばれー!」
と応援しました。
第2試合は2年生!制限時間いっぱいまで,コートを走りまわりました。
しっぽを取ったり取られたりして,みんなで楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp